先輩インタビュー
-
やつはしキッズ 八ッ橋幼稚園
かな先生 保育教諭
横浜保育福祉専門学校 2019年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

幼い頃から自分よりも小さい子と関わる機会が多かったことが影響していると思います。自然と、将来は子どもに関わる仕事に就きたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

就活をスタートしたのは、3年生の夏休みです。保育園1箇所、幼稚園2箇所の計3箇所へ、見学に行きました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

幼稚園フェアに参加したことがきっかけです。様々な幼稚園が集まっていて自由に説明を聞いて回ることができ、そこで八ッ橋学園の説明を聞いたことで初めて知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

見学に行った際に、先生たちがとても優しくて、明るくハキハキしている方が多いことが印象的でした。どの方も本当に楽しそうに働いていて、直感的に素敵な園だなと感じたんです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

水泳や音楽など6つの教育がありカリキュラムがしっかりしているのが良いなと思いました。多様な教育を展開していますが、目指す子ども像は一貫していて、自分が保教諭として保育・教育をする上で子どもたちを導きやすいと思えたことが決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

保育・教育に正解はないので当然のことかもしれませんが、最初は自分がやっている保育・教育が正しいのか間違っているのか分からなくなり不安に駆られるときがありました。先輩に相談すると、たくさんアドバイスをくださり、今できていることを褒めてくださいました。先輩方のおかげで張り詰めていた心が軽くなり、前向きな気持ちを取り戻すことができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちから、「土曜日や日曜日は、幼稚園がないから好きじゃないんだ」と言われ、さらに理由を聞くと、「かな先生と会えないし遊べないから!」と言ってくれたことがあります。毎日会うのを楽しみにしてくれているんだなぁと、とても幸せな気持ちになりました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

クラス運営やピアノ・楽器の指導などがすごく上手な先生がいて、あこがれています!子どもたちを楽しませることと導くことを両立していて、先輩の姿からたくさんのことを学ぶ日々です。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

子どもたちとの活動や先生同士の関わりが楽しいことはもちろんですが、毎日美味しい給食が食べられるのも意外に大きな魅力だと感じています!園に給食室があり、栄養士さんもいて、毎日あたたかな栄養たっぷりの給食をお腹いっぱいに食べられるので元気の源になっています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートでは運動と料理をがんばっています。運動はランニング、筋トレ、バトミントンをしていて、料理は美味しい夜ご飯が食べられるように練習中です。子どもたちに負けないくらい、健康で元気な体と心を大切にしたいと思っています!

これからどんな人になりたい?

子どもたちだけでなく、保護者のみなさんとも確かな信頼関係を築き、園に関わるたくさんの人を笑顔にできる先生になりたいです。八ッ橋幼稚園は規模が大きい分、たくさんの園児や保護者、そして職員のみなさんと関わり合えるのが自分にもぴったりだと感じています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

勉強だけでなく部活動やアルバイトなど、学生時代に一生懸命取り組んだことは必ずどこかで役に立つと私は思います。学生時代は今しかないので、思い切り楽しみながら、学んだことから少しずつ将来について考えてみてください。そして、2園以上は見学に行き、じっくり比較検討してみてください。もし興味があれば、ぜひ八ツ橋幼稚園も見に来てみてくださいね!みなさんを心からお待ちしています!