先輩インタビュー
-
みずほ保育園川口里
れいな先生 保育士
埼玉純真短期大学 2022年卒業
千葉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

初めは、小学校の頃にお世話になった担任の先生にあこがれて学校の先生を目指していました。高校で進路を決めるときに、もともと小さな子どもが好きだったことも影響して保育の分野に興味を持ち、保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

私は公務員試験と並行して就活を進めました。周りの学生より就活スタートの時期は遅いほうだったかもしれません。埼玉県内での就職を希望していたので、さいたま市付近で2、3箇所ほど園見学をしました。就活で悩んだのは、気持ちの保ち方でした。周囲の友達が内定をもらっている中で自分はまだ見学をしているという状況だったので焦りを感じてしまい、前向きな気持ちを維持するのが難しいときもありました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

学校の進路相談の先生に教えていただいたのがきっかけで、みずほ保育園を知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

就職と合わせて一人暮らしをしようと思っていたので、園の説明以外にも地域のことなどを丁寧に教えていただけたのがありがたかったです。気になる点を質問すると、どの質問にもとても分かりやすく答えていただけて、安心感がありました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園の雰囲気が素敵だったことが一番の決め手です。それに加えて後押しになったのは福利厚生の手厚さでした。社会人になったら実家を出て一人暮らしをしたいという思いがあり、それを実現しやすい環境なのが魅力的でした。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初はやはり、子どもとの関わりが一番不安でした。信頼関係を築けるか、一人ひとりに適切な言葉がけができるかなど、心配は多かったです。先輩に声かけや関わり方のアドバイスをたくさんいただき、それをもとに先輩の真似をしながら、子どもと積極的に関わるように心がけました。子どもたちとも自然に打ち解け、たくさん笑ってくれるようになり、ほっとしました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

今は1歳児の担任をしていますが、最近は子どもたちから言葉がたくさん出てくるようになり、私の名前も呼んでくれるのでとてもうれしいです。また、子どもが苦手なものを食べることができたときや、着替えを自分でできるようになったときなど、一人ひとりの成長を感じられるととても感動します。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

手遊びや歌のレパートリーが豊富な先輩にあこがれています。その先輩から「今の声かけ良かったよ!」など褒めていただけることもあり、とてもうれしいです。私も先輩のような素敵な先生になりたいという思いが、日々のやる気につながっています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先生方が団結して、子どもたちのために普段の遊びや製作、行事などに力を入れているところが素敵だと思います。私もそんな素敵な園の一員になれて良かったと思っています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

手遊びや体操など保育に活かせそうな動画を見たり、本やインターネットで調べたりして、保育の引き出しを増やせるようがんばっています。

これからどんな人になりたい?

子ども一人ひとりの個性に向き合い、その子に合った声かけや関わり方ができる保育士になりたいと思っています。子どもたちはもちろん、保護者の方にも信頼される人になれるよう、これからもがんばっていきたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活中は周りと比べて焦ってしまう気持ちもあると思いますが、じっくりいろいろな園を見学してほしいと思います。それぞれの園の雰囲気や福利厚生などを比べ、自分の目標や夢が叶えられる場所を選ぶことを大切にしてください。また、学生のうちに保育園のボランティアなどに参加すると、子どもと関わる貴重な機会になるので、そこから学ぶことも多いですよ。みなさんのことを応援しています!がんばってくださいね。