先輩インタビュー
-
みずほ保育園川口里
りな先生 保育士
東京成徳大学 2022年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

母親が保育士なので、幼い頃から保育園の先生にあこがれていたことが理由です。また、小学生のときには近所の小さい子どもと関わる機会が多く、将来は子どもと関わる仕事に就きたいという思いが強くなっていきました。

どんなふうに就活したの?

私は4年生になってから就活を始めました。たくさんの園が集まっているフェアに参加して、様々な園の情報を収集しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

みずほ育伸会のことも、フェアに参加したときに知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

フェアの会場で対応してくださった先生がとても素敵だったのが印象に残っています。とても優しく、質問や相談にも笑顔で答えてくださいました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

先生方の優しい雰囲気に魅力を感じました。楽しく働くために人間関係を重視していたので、こんな素敵な先生たちと一緒に働けたらうれしいなと思ったことが決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は、週のリーダーが自分に務まるか不安でした。子どもたちの前に立つのも不安な気持ちでいっぱいでしたが、一緒に組んでいる先輩がすぐそばでアドバイスをくださってやり遂げることができました。その後も、先輩の保育を見ながら声かけや関わり方を日々学んでいきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

忘れられないのは、退勤の際に子どもへ「また明日ね」と挨拶をしたら寂しくて泣き出す子がいたことです。とても驚きましたが、子どもたちとの関係を少しずつ築き上げることができたと実感できた出来事です。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

仕事が思うように進まず困っていると、それに気づいて先輩のほうから「何か手伝おうか?」と声をかけてくださったり、先回りして手伝ってくださったりと、いつも助けられています。私も先輩のようにテキパキと仕事をこなし、周囲にも気配りできる人になりたいなと思っています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先輩方がとても親切なので、どんなに小さな不安や悩みでも相談でき、いつも支えられています。先輩方のおかげで毎日楽しく働けているので、みずほ保育園に決めてよかったと思っています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

もっといろいろな曲を弾いて子どもたちを楽しませられるように、ピアノの練習をがんばっています!

これからどんな人になりたい?

まだまだ自分の保育に自信を持てないことも多いので、自信を持って堂々と子どもたちの前に立てるようになりたいなと思います。先輩たちの姿から日々学び、保育の引き出しを増やしながらがんばりたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

できるだけ多くの園に見学に行き、様々な施設の雰囲気や子どもたちの姿を実際に見ることが大切だと思います。保育士の仕事は大変なことももちろんありますが、毎日子どもたちから元気とパワーをもらえるので、やりがいも大きいです。ぜひ夢に向かってがんばってください!