先輩インタビュー
-
みずほ保育園川口里
あやめ先生 保育士
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 2018年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私には年の離れたきょうだいがいます。そのきょうだいや友達と遊んだり一緒に過ごしたりする中で、子供と関わる仕事に興味を持ちました。また、妹たちの保育園の先生たちが働いている姿を見ているうちに、自分も将来は保育士になりたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

実は就活中に、保育園に就職するか、施設で就職するか、迷った時期がありました。でも、保育園を見学しに行った時に、自分がそこで働いているイメージが浮かんできたんです。この見学をきっかけに、保育園に就職しようと決断することができました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

みずほ保育園川口里は、インターネットでいろいろ調べる中で見つけました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

見学に行った時のことです。先生と子供たちが楽しそうに過ごしている様子が印象的でした。見学を担当してくださった先生の説明も、とてもわかりやすかったです。また、保育の体験もさせていただけたので、「自分が保育をできるだろうか」という不安も解消しました。おかげで安心して4月を迎えることができました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

みずほ保育園川口里は、子供たちの様子に合わせて日々の活動内容を考えています。そのため、画一的な保育を行うのではなく、子供の成長を見ながら柔軟に活動ができるのです。日々、子供たちといろいろなことに挑戦できるので、保育士としてとてもやりがいを感じています。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私は声が小さいため、なかなか声が通らないことに悩んでいました。先輩に相談したところ、「声が大きい人は声だけで伝わるけど、声が小さいなら子供の興味を引きながら伝えることができるよ」とアドバイスといただきました。子供たちに話し掛ける前に、手遊びをしたり簡単なリズム遊びをしたところ、子供たちの興味を引くことができ、悩みは解消されました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

発表会が思い出に残っています。事前の練習や準備は少し大変でした。でも大変だった分、当日の子どもたちの頑張りを見ると、毎年とても感動するんですよ。私も頑張って準備してよかったなぁと思えます。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

一緒に働いている先生の中に、子供の興味を自然に惹きつけられる先生がいるんですよ。私もいつかそんな先生になりたいと憧れています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

園舎がとてもきれいなんですよ。また、同僚の先生や先輩は、とても相談しやすい雰囲気なので、仕事をするうえで助かっています。美味しい給食も自慢です!!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

私の趣味はヨガです。プライベートでヨガをするだけではなく、保育の中でも絵本や真似っこ遊びを通して子供たちとヨガを行っています。子供たちもヨガを楽しんでいるんですよ。

これからどんな人になりたい?

理想とする保育士像は、子供一人ひとりの個性を大切にする保育士です。子供たちが自分に自信を持てるように、日々関わっていきたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

学生時代に、エプロンシアターや手袋シアターを作っておくと、就職後に子供たちにたくさん見せてあげることができます。子供たちはお話が大好きなので、エプロンシアターや手袋シアターをとても喜んでくれますよ。就職活動、頑張ってください!!