先輩インタビュー
-
湘南わもっか保育園
おおつか先生 保育士
聖ヶ丘保育専門学校 2009年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

子どもたちの成長を見守ることができて、社会になくてはならない保育士の仕事に魅力を感じて、この道を目指そうと決意しました。

どんなふうに就活したの?

新卒のときの就活では4社ぐらい検討していて、気になる法人はすべて園見学に行きました。就活では特にピアノ試験に苦戦しました。初めての就活に加えて苦手なピアノだったので、何度も挫けそうになりましたが、毎日あきらめず練習して試験に臨みました。その後、出産して子どもが1歳になってからまた保育士をやりたいと思い改めて就活をしたのですが、そのときは子どもを預けながら仕事ができる施設を優先に選んでいきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

中途採用のためハローワークを使って就職活動をしていて、そこで紹介いただいたのが永寿会でした。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

見学をした際、園の設備や園を囲む自然環境の素晴らしさに感動しました。そのような環境の中で、子どもたちがのびのびと楽しく過ごしている園だと感じ、自分もここで働きたいと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

自分の子どもを預けながら働けるところが一番魅力的でした。それだけでなく、自分の子どもを預けたいと思えるほど素敵な園環境なのも大きな決め手になりました。ここでなら、自分も子どもたちとのびのび楽しみながら保育に取り組めると感じて永寿会への入職を決意しました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

それまでは幼稚園でしか働いた経験がなかったので、保育園でしっかりやっていけるか心配でした。でも、同じクラスになったリーダーの先生がとても良い方で、すぐに不安は消えました。先生はいつも笑顔で、分からないことを質問するとどんなことでも優しく教えてくださいました。先生のおかげで安心して子どもたちや仕事に向き合うことができました!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

5歳児クラスを担当していたとき、いよいよ迎えた卒園式当日に、ある子からかけてもらった言葉が今も忘れられません。「保育園に来るのはドキドキしたけど、おおつか先生がいてくれたからがんばれたよ!」と言ってくれて、感動で号泣しました。保護者の方にもすごく感謝していただけて、このために自分もがんばってきたんだなぁと思えた出来事でした。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

保育について悩んだり、上手くいかないことがあって落ち込んだりしていると、他の先生が「おおつか先生何かあった?」と明るく声をかけてくれます。悩みを打ち明けると必ず寄り添い話を聞いてくださるので、いつも本当に感謝しています。あるとき、ただ経験だけあっても保育の引き出しがなければ子どもたちには上手く接することができないのでは…と悩んでいたときに、先輩が親身に寄り添ってくださり、たくさんの具体的なアドバイスをくださいました。私も、先輩方のように優しく頼もしい先生になりたいと思っています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

自然豊かな環境で、すぐ近くに姉妹園や特別養護老人ホームがあり、子どもたちがいろいろな経験・人との関わりを通して成長できる、素晴らしい保育園だと思います。出産などライフステージの変化に合わせて柔軟に働けるのも安心です。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

絵本が大好きで、休みの日には子どもと図書館に行って絵本を探しています。おもしろいと感じた絵本は保育園でも子どもたちに読み聞かせして、みんなで楽しんでいます!

これからどんな人になりたい?

人の気持ちに寄り添い、そして支えることができる人になりたいです。私はここに来てたくさんの人に支えてもらいました。このご縁があったからこそ、ここまでがんばって来られたのだと思います。私も園に関わる方々へ恩返しができるように、日々がんばっていきたいです!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

実習や就活を通して、保育士の仕事って大変だなぁと感じている人も多いかもしれません。でも、大変なこと以上に「楽しい!」「すごい!」など様々なことを感じ、自分自身も成長を感じられるのが保育士の仕事です。子どもたちの成長を保護者のみなさんと共に見守り、寄り添えるなんて、すごく素敵なことですよね♪就活を乗り越えた先に、必ず素敵な未来が待っています!がんばってくださいね!