先輩インタビュー
-
八丁はなみずき保育園
R先生 保育士
国際こども・福祉カレッジ 2020年卒業
新潟県出身

どうして今の仕事を選んだの?

特別なきっかけというのは覚えていないのですが、幼い頃からずっと子どもに関わる仕事がしたいと思っていました。物心ついたときから自然と、保育士が将来の夢になっていましたね。

どんなふうに就活したの?

新卒のときは、9月にあった1ヶ月ほどの実習でお世話になった園へ就職しました。実習中から、この園で働きたいなぁと思っていたところ、園長先生から声をかけていただき、そのまま面接に進み採用となりました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

八丁はなみずき保育園は、ハローワークで紹介してもらい出会いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

少人数保育の園を探していたので、八丁はなみずき保育園は希望にぴったりでした。面接の際にもあたたかく迎え入れていただき、園の雰囲気も素敵だと感じたので入職を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

園によって保育の方針も違ってくるので、八丁はなみずき保育園が大切にしている保育や想いを知ることを心がけました。先輩方の子どもたちへの関わり方もよく観察して、少しずつ仕事を覚えていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

初めて会ったときから、八丁はなみずき保育園の子どもたちはとても自立していると感じました。ゆとりある環境で先生たちが子ども一人ひとりをしっかり見守り成長を支えているからこそ、子どもたちも安心して過ごせているのだと思います。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩方は保育の引き出しをたくさん持っていて、いつもすごいなぁと思います。私はワンパターンな保育になってしまって、まだまだ引き出しが足りないなぁと痛感することが多いので、先輩方から学びながら少しずつ引き出しを増やしていけたらと思っています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

すぐに手助けをしたり答えを教えてあげたりするのではなく、子どもたちの自主性を引き出すような言葉がけを八丁はなみずき保育園で学べました。子どもたちが本来持っている力を引き出しながら、丁寧な保育をできるところが園の魅力だと思います!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

ダンスが大好きです♪

これからどんな人になりたい?

製作が得意なので、子どもたちとたくさん製作をして、手先を器用に使う力を育めたらと思っています。子どもたちも、何かを作ることを楽しい、好きだなと感じてくれたら嬉しいですね。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育士の仕事は大変なことももちろんありますが、それ以上にやりがいや楽しさのある仕事です。必ず、保育士になって良かった!と思う日が来るので、夢をあきらめずにがんばってほしいです。みなさんと一緒に働けるのを楽しみにしています!