先輩インタビュー
-
みずほ保育園与野新中里
まこ先生 保育士
郡山女子大学短期大学部 2015年卒業
福島県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私の幼馴染の母親に勧められて保育士という職業に興味を持ったからです。

どんなふうに就活したの?

新卒で就職した保育園は、短大の就職センターやWEBで情報を集めながら、最初は幅広くセミナーに出たり、OGOBの方とお話ししたりしました。そして短大2年生の夏に内定をいただきました。現在勤めさせていただいているみずほ保育園与野新中里は、他園の面接を受けた際に紹介していただき、年末に内定をいただきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

転職活動を行うにあたって複数の保育園の面接を受けていました。複数受けていた所、面接にて現在勤めている「社会福祉法人みずほ育伸会」をご紹介いただいたのがきっかけです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

1点目はさいたま市内の中で他園に比べて給与面がよかったからです。2点目は園長先生をはじめ、周りの先生方が自分の環境を理解して共感してくださると感じたので、働きやすく楽しく仕事が出来そうだという点に魅力を感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私は中途入職のため、新卒社員ばかりの私の同期とは、関わるのが難しかったです。でも子供達と関わるのが好きという点に関してはみんな同じ気持ちのため、中途も新卒も関係なく子供、保護者が安心できる環境を共に作っていくうちに、不安も解消されて行きました。また担当した子たちを卒園まで見届けた時は感慨深い気持ちになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

1年目で初めて担任を持った子たちと画用紙で壁面制作を作ったり、手作りおもちゃを作ったりして子どもたちと触れ合い、その子どもたちを卒園まで見届けた時に、子どもたちと保護者の方から笑顔で「先生が担任のクラスだったから毎日子どもが楽しそうに過ごしていたし、親としても安心して任せる事ができました。」と言われた時は保育士の仕事をしていてよかったと思いました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

園見学の時も感じていましたが園長先生をはじめ、周りの先生方が自分の環境を理解して共感してくださることが多く働きやすい職場だったため私もこんな先輩になりたいと思いました。嬉しかったことは園長先生に、まこ先生は理解が早くて話しやすく子どもたちや保護者からも評判がいいと言われたことが嬉しかったです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

園内職員の人柄が魅力だと感じました。先に記載した通り、周りの職員が自分の環境に理解ある方ばかりなのが理由です。また仕事の進め方、保護者や子供達との接し方などいろいろなことを教えてくださり、毎日勉強できていますので、いい環境に巡り合ったと思っております。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今は子どもたちと遊ぶ時に一緒に夢中になれるようなことをしています。画用紙で壁面制作を行ったり、手作りおもちゃを作ったりすることや粘土遊びなどにも夢中になっています。プライベートでも子どもたちがどう喜んでくれるかを考えることが好きです。保護者にも安心して子どもを預けられるようになるのが目標なのでプライベートを充実させつつ子どもたちや保護者のことを思うことが何よりも幸せです。

これからどんな人になりたい?

保護者が子どもたちを安心して通わせられる環境を作って行きたいです。働いている園には良い先輩方がたくさんいらっしゃるので、仕事ぶりや人間性を見習いながら私自身もスキルアップして行きたいです。安心していただく環境を作るためにも日ごろから子どもたちや保護者に寄り添いながら仕事をすることを第一に心がけて行きます。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

社会人になると遊ぶ機会も減ってくるので学生の時は遊んで勉強して充実の日々を送ってほしいです。会社選びもいろいろな会社を訪問し会社の環境を一度見学するのがいいと思います。見学することでwebには載っていない情報を発見できます。複数の園を見ていく中で、自分の環境やスキルに合った会社選びを行ってください。