メニュー

学校法人 柿の実学園 柿の実幼稚園 かれん先生

先輩インタビュー

かれん先生

柿の実幼稚園

かれん先生 幼稚園教諭

鎌倉女子大学短期大学部 2023年卒業

神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?
物を作ることや絵を描くことが好きで、何か自分の好きなことを活かせる仕事に就きたいと考えていたんです。そこで思いついたのが保育の仕事でした。
どんなふうに就活したの?
私は10月頃から園見学に行き始めました。保育の道に進むか一般企業に就職するかで悩みましたが、経験を積みたいと考えて幼稚園教諭を選びました。ピアノが未経験だったので、採用試験のピアノには苦戦しました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
利用していたエージェントサービスで、担当の方が紹介してくださったいくつかの園の中にあったのが柿の実幼稚園でした。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
園見学では、園の特色や方針だけでなく、インクルーシブ保育を行っているため日々の保育の大変さや、季節ごとの行事も本格的なものが多く体力が必要ということも説明してくださいました。柿の実幼稚園で働くことの良さと大変さを包み隠さずお話しいただけて、とてもありがたかったです。そのおかげで、大変さもポジティブに捉えることができたと思います。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
特色がもりだくさんの保育はもちろん、実際働くにあたっては家賃が無料の社宅がある点がかなり大きなポイントでした。優しい先生が多く子どもたちが生き生きとしている点や、まるで絵本のような雰囲気の園舎や園全体の雰囲気にも惹かれました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
初めての一人暮らし、慣れない仕事や自然を活かした保育計画、そしてなにより全体を通して体力が必要なところは大変だと感じました。同期と毎日反省会をして、その日の出来事や不安を打ち明けながら明日をより良くできるようにがんばりました。今では少しずつ仕事にも慣れ、元気な子どもたちに日々パワーをもらっています♪
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
トイレトレーニングをがんばっている子どもたちを褒めると、嬉しくて何度も何度もトイレに行こうとするんです。すごく可愛らしくて素直で、私もどんどん褒めて応援して、毎日が本当に楽しいです!またあるときは、乗り物が好きな子から小田急バスの話を聞いていると、「こんど2人でのろ?」と誘ってくれました(笑)可愛いエピソードばかりで話しきれません!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
終業式の司会を担当したときに、先輩方が「司会良かったよ!」と褒めてくださったことがとても嬉しかったです!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
やはり一番は、子どもたちの成長を感じられることです。柿の実幼稚園は本当にたくさんの子どもたちがいるので、一人ひとりの成長の違いがあることを実感でき、それがやりがいにもつながっているなと感じます。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
最近はお弁当のお惣菜作りをがんばっています!健康な体と心が大切な仕事なので、プライベートでも気をつけています!
これからどんな人になりたい?
人に優しく、自分に厳しくありたいなと思っています。いろいろな人、子どもたちがいるので、一人ひとりの良い所を見つけられるあたたかい人になりたいなと思っています。また、周囲の先生からも良いところをたくさん学びながら、常に向上心を持つことも忘れないようにしたいと思います。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
子どもと関わることは、楽しさと同じくらい大変さもあります。子どもが帰った後も先生は子どものことを考えるようになります。でもそれが本当に楽しくて、毎日が充実していくのがこの仕事の良いところだと思います。子どもたちの貴重なこの時期を、楽しく充実したものにしてあげられるように、保育の引き出しを学生のうちに身につけておくと役立ちますよ。ピアノが苦手な方もいるかもしれませんが、現場に出れば意外となんとかなるものです!子どもたちと歌いたい歌を見つけて、どんどんチャレンジしていってくださいね!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください