メニュー

非公開: 特定非営利活動法人 ケンパ・ラーニング・コミュニティ協会 ケンパ池上 のりえ先生

先輩インタビュー

のりえ先生

ケンパ池上

のりえ先生 保育士

日本福祉大学 2021年卒業

長野県出身

どうして今の仕事を選んだの?
小さな頃から年下の子のお世話が大好きで、保育園の先生になりたいという夢を当時からずっと持ち続けていました。また、大学生のときにカンボジアへ行く機会があり、それがきっかけで外国の価値観や文化に興味を持ち、保育と異文化交流の両方に携わりたいと思うようになりました。
どんなふうに就活したの?
就職活動は8月から始めました。当時はコロナ禍だったので、園見学ができたのは2園のみでした。友人に求人情報サイトを紹介してもらい、そのサイトの担当者の方にサポートしてもらいながら、保育園探しや面接日程の調整などを行いました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
求人情報サイトの紹介でケンパのことを知りました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
私が一番魅力を感じたのはランチトリップです。学生時代のカンボジアでの経験から外国の遊びや食文化にも強く興味を惹かれていたので、他の園にはないランチトリップの取り組みはとても面白いと感じたんです。私も子どもたちに自分が行った国を紹介したい、もっと新しい国を知りたいと思いました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
入職当初は、当然ですがとにかく初めてのことばかりでした。子どもたちや保護者の方々と信頼関係が築けるかも大きな不安でしたね。自分から積極的にコミュニケーションを取るよう努めたり、先輩の姿をよく観察してまずは真似たりすることで、少しずつ現場に慣れていきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
年度が変わるごとに、子どもたちと保護者の方々から「今年ものりえ先生でよかった〜!」と言ってもらえることが何よりも嬉しいです!みなさんが安心できるような保育をしっかり実践できているのかなと、自分の自信にもなります。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
先輩はいつも周りの人の話によく耳を傾けてくださって、何事にも積極的に行動されるので私の憧れです。お泊まり保育のときには、夜2時まで私の仕事についての不安な気持ちの相談に乗ってくださったんです。先輩がたくさん元気づけてくださり、また前を向いて保育に臨むことができるようになりました!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
ケンパは、自分のやりたい保育が思い切りできて、またそれを見守ってくださるあたたかい先生方がいることが一番の魅力だと思います!子どもたちも先生も、どんどんやりたいことが出てきますし、他の人のやりたいことを応援しようという雰囲気も自然と生まれています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
最近は腸活にハマっています!おかげで心も体もハッピーです♪
これからどんな人になりたい?
園全体を見て、必要なところにサッと助けに入れる人になりたいです。みんなが「保育って楽しい!」と感じそれぞれのやりたいことができる環境づくりに私も貢献しながら、自分も周りの人も成長させられるような保育者になりたいと思います。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
遊びのレパートリーをなるべくたくさん持っておくと、必ず現場で役に立ちます。手遊びでもピアノでも何でも、子どもたちにとっては楽しくて大好きなものの一つです!きっと大人気な先生になれます。ぜひ得意を活かしてがんばってくださいね。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください