メニュー

社会福祉法人 永寿会 湘南まるめろ保育園 ゆきえ先生

先輩インタビュー

ゆきえ先生

湘南まるめろ保育園

ゆきえ先生 保育士

鎌倉女子大学 2020年卒業

神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?
年齢の離れた従姉妹がいるため、従姉妹と関わるうちに小さい子のお世話をすることが好きだと実感し、保育士を目指すようになりました。
どんなふうに就活したの?
就職活動は大学4年生になってからスタートし、見学には4園ほど行きました。とにかくたくさんの園があるので、自分自身にどんな園が合っているかをしっかり考え、複数の園を見比べながら決めていきました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
湘南エリアの保育園を探していたときに、永寿会のホームページを見つけて知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
園見学では園長先生が丁寧に園のことを説明してくださり、園の雰囲気もとても明るく好印象でした。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
子どもたちはもちろん、職員のみなさんもとても明るく園の雰囲気が良かったことと、子育てをしながら働いている先生が多く、自分の将来を考えたときに長く働ける職場だと感じられたことが決め手になりました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
私は中途採用で永寿会に就職したので、園に馴染めるかどうかはとても不安でした。また、それまで勤めていたのが幼稚園だったので、保育園と幼稚園の違いについていけるかどうかも不安でした。でも、先輩方のほうからたくさん声を掛けてくださり、分からないことは細かく教えていただけるので、今では毎日楽しく働けています!
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちが「せんせい大好き」と言ってくれたり、私を見つけて「ゆきえせんせい~!!」と言ってぎゅっと抱きついてくれたりすることがとても嬉しいです!また、保護者の方から「家でも先生に会いたいって言っていましたよ」と教えていただけたこともすごく嬉しくて印象に残っています。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
永寿会の先生たちは、子どもたちと遊ぶときに子どもと同じ目線を大切にしているところがとても素敵です。先生自身が思いっきり楽しんでいる姿を見ると、私もこんな先生になろう!といつも気持ちが引き締まります!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
私の園は職員みんなが仲良しで、アットホームな雰囲気です。先輩にも何でも相談しやすく、自分がやりたいと思ったことがあれば相談して実現に向かって取り組むことができるのも魅力だと思います!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
最近は旅行が趣味で、休日には旅行に出かけてしっかり息抜きをしています。楽しみなことがあると、仕事もより一層がんばろうと思えます♪
これからどんな人になりたい?
どんなときも子どもの目線に立ち、適切な言葉掛けや柔軟な対応ができる先生になりたいです。また、今子どもたちが興味・関心があることを拾い上げ、それを膨らませて活動につなげていけるような保育士になりたいと思っています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
世の中には本当にたくさんの園があります。特色も園によって様々なので、しっかりと自分の目で見て決めるのが良いと思います。子どもたちと関わることは大変なこともありますが、それ以上に楽しいことがたくさんありますよ!ぜひ素敵な先生になってくださいね。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください