先輩インタビュー
-
おうち保育園門前仲町
ようこ先生 保育士
東京家政大学 2019年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

年の離れた従妹が生まれ、従妹と触れ合う機会が増えるにつれて、小さい子どもと関わることの楽しさを感じるようになりました。もっとたくさんの子どもたちに関わりたいという想いから、保育士を目指すことにしました。

どんなふうに就活したの?

4年制大学に通っていたので、3年生の実習が終わってから就職活動について考え始めました。様々な特色の園がある中でどのように選択肢を絞るかは悩みましたが、最初に気になった園に就職することを決め、見学に行ったのも1箇所だけでした。

この法人のことは、どうやって知ったの?

これまでの実習経験を振り返り、子ども一人ひとりにじっくりと関わることができる小規模保育に興味を持ちました。調べていく中で、小規模保育を国内で初めて行ったフローレンスを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

フローレンスの説明会では実際に働いている新卒入社の先輩と対談できる機会があり、年齢が近いこともあって気軽に質問できたのがとても良かったです。特に、「残業はほとんどない」という現場の生の声を聞くことができ安心しました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

フローレンスは小規模保育だけでなく様々な形態の保育事業に挑戦している点や、将来的に本部や他の保育事業への異動など、多様なキャリアプランがあることに魅力を感じました。園見学では、家庭的な雰囲気に安心感を覚え、ここでなら自分が理想とする丁寧な保育が実現できると感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

経験のない中では自信も持てず、自分の保育や行動が適切かどうか毎日不安でした。しかし、周りの先生方があたたかく見守ってくださり、「やりたいようにやっていいんだよ」という雰囲気を作ってくださったことで、次第に不安は解消されていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

初めて担任を持った年度末に、保護者から「先生が担任をしてくださって本当に良かったです」というお手紙をいただきました。不安と自信のなさにも悩んでいた中でその言葉をいただいて、1年間やり遂げられた安堵感と、これからもがんばろう!という気持ちが湧きました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

新卒で入社したときはドキドキの毎日でしたが、1年目という理由で下に見られることは決してなく、同じチームの一員として自然に受け入れてもらえました。対等に意見を聞いてもらえたり、さりげなく日々の様子を気遣ってもらえたりしたことがとても嬉しかったのを覚えています。6年目の今も変わらずあたたかい雰囲気で、感謝の言葉が飛び交う職場です!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

少人数だからこそできる一人ひとりに寄り添った保育に加え、子ども主体の保育を全職員で意識しているところが素晴らしいと思います。子どもの気持ちも大人の気持ちも大切にし、互いの想いを否定せず尊重する雰囲気があるんです。そのおかげで、毎日心にゆとりを持って働くことができ、笑い声のあふれる素敵な園になっていると感じます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

ものづくりが好きなので、手作り玩具をもっとたくさん作ってみたいなと思っています。プライベートでは刺繍を始めました!

これからどんな人になりたい?

挑戦することを恐れない人になりたいです。周りの先生方の豊かな発想力やアイデアを吸収し、自分もどんどん挑戦して、日々の保育をもっと彩り豊かで楽しいものにしていきたいと思っています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

学生時代には、子どもに関することに限らず様々な経験をしてみることをおすすめします。人生の中でも特別な時期だと思うので、たくさんの経験を通じて自分の好きなことや苦手なことを知ることが、園選びのヒントになるかもしれません。就活は大変ですが、思い詰めすぎず、適度に息抜きをしながらがんばってくださいね。自分に合う園が見つかることを願っています!