メニュー

社会福祉法人みずほ育伸会 みずほ保育園天沼第2 ゆうた先生

先輩インタビュー

ゆうた先生

みずほ保育園天沼第2

ゆうた先生 保育士

668 2022年卒業

静岡県出身

どうして今の仕事を選んだの?
甥が生まれてお世話を手伝う中で、初めて歩いた瞬間や名前を呼んでくれた瞬間など、子どもの成長に立ち会えることはとても素晴らしいことだと感じたんです。たくさんの子どもたちの成長のお手伝いをしたいと思い、保育士を目指すようになりました。
どんなふうに就活したの?
2年生の初め頃から情報収集を始め、最終学年の夏頃から本格的に就職活動をスタートしました。地元の保育園を4箇所、県外の保育園を2箇所ほど見学しました。地元を離れての就職が希望で、知らない土地へ就職する不安もありましたが、新しいことへの挑戦と捉えて前向きに取り組みました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
学校に来ていた求人票や保育系の求人情報サイトでみずほ保育園を知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
みずほ保育園は保育者同士の仲が良いというお話を聞き、実際に見学すると子どもも大人も笑顔で過ごしている姿が印象に残りました。見学した園の中で一番あたたかい雰囲気を感じました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
みずほ保育園は園長先生と保育者との距離が近く、先生同士の仲の良さを感じました。また、お話を聞かせていただく中で、なんでも相談でき様々な保育に挑戦できる環境に魅力を感じ、決め手になりました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
初めて主担当として活動する際、時間通りに進められるか、子どもたちは楽しんでくれるかなど不安がありました。先輩方が「ここはこうしたら?」「こうすれば子どもたちも見てくれるよ」といろいろなアドバイスをくださり、少しずつ不安は解消されていきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
夏祭りや運動会など大きな行事の後に、保護者の方から「ありがとう」「子どもも私たちも楽しめました」と言っていただけたことが印象に残っています。準備をしているときは、自分が失敗しないか、子どもたちは楽しんでくれるだろうかという気持ちがあったので、子どもたちにも保護者の方にも喜んでもらえて本当に嬉しかったです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
活動が上手くいかなかった日に、先輩から「先生が楽しんでいれば、子どもたちも楽しくなるよ」と言っていただいたことが印象に残っています。緊張や不安で自分の笑顔がなくなってしまっていたことに気づき、その言葉をきっかけに、自分自身が楽しむことを意識して保育をするようになりました。すると子どもたちの笑顔も増え、先輩に「ゆうた先生がいつも楽しそうで、こっちも楽しくなる!」と言っていただけました!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
みずほ保育園は保育者同士の仲が良く、相談事や悩みを言いやすいのでとても助かっています。活動や子どもへの対応で悩んでも、すぐに相談できるので一人で抱え込まずに済みます。ここで働けて本当に良かったと感じています!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
今は美味しいものを食べることにハマっています。自分で新しいお店を探したり同じクラスの先生におすすめを聞いたりしていろいろな場所に食べに行き、リフレッシュにもなっています!
これからどんな人になりたい?
いつも笑顔で明るい人になりたいです。憧れている先輩は、何事も楽しんで、失敗も前向きに捉えてチャンスに変える力がある方なんです。私もそんな先輩のように、どんなときも笑顔を忘れず、困難をチャンスに変えられる明るい保育士になりたいと思っています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
保育士になることへの楽しみと同時に、就活や将来のことを考えると自分がちゃんとできるかという不安も感じると思います。保育士になると子どもたちの楽しそうな姿や成長を間近で見られ、すぐに毎日が嬉しさと楽しさでいっぱいになります。もし今不安を感じていても、その分だけ楽しいことが待っていることを忘れずにがんばってください。みなさんが素敵な保育士になってくださることを楽しみにしています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください