メニュー

社会福祉法人みずほ育伸会 みずほ保育園北上尾 はすみ先生

先輩インタビュー

はすみ先生

みずほ保育園北上尾

はすみ先生 保育士

大宮こども専門学校 2023年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
幼い頃に通っていた保育園の先生が大好きで、そのときから自分も保育園の先生になりたいと憧れていました。
どんなふうに就活したの?
専門学校2年生の冬頃から、オンライン説明会に参加したり先輩の就職報告書を見たりして情報収集を始めました。3年生になってからすぐに園見学とインターンシップに参加し、いろいろな園の雰囲気を実際に体感しました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
地域のチラシで、新しく開園するみずほ保育園のことを知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
みずほ保育園には3年生の10月からボランティアとしてお世話になり、運動会や発表会にも参加させていただきました。初めてのボランティア参加日は運動会だったので、その後も子どもたちから「運動会にいた新しい先生だ!」と声をかけてもらえて、すぐに覚えてもらえたので嬉しかったです。入職前に行事の雰囲気まで知れたのも良かったなと思います。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
私は新設園で働きたいと思っていたので、園を増やしている法人を探していたんです。みずほ育伸会はちょうど新設園がオープンするところで、希望にぴったりでした。また、人間関係の良さはもちろん、子どもたちの笑顔いっぱいで楽しそうな雰囲気にも惹かれて入職を決めました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初はとにかく分からないことだらけで、小さなことでも何でも質問するようにしていました。何度聞いても優しく教えていただけたので、先輩にはたくさん頼らせていただきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
1歳児クラスや2歳児クラスでトイレトレーニングに挑戦して、初めて成功した瞬間に立ち会えると子どもと一緒に大喜びします!あとは「はすみ先生だいすき!」と言ってもらえるのも、何度聞いても嬉しいですね。また、異動が決まったときに保護者の方から「家でずっとはすみ先生のお話をしているし、来年も一緒だと思っていたので寂しいです!」と言っていただけたことも嬉しく、印象に残っています。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
子どもに合わせた保育の進め方や声かけなどで悩んでいることを先輩に相談した際、「はすみ先生は子どものことを本当によく見ているし、活動もよく考えられているから大丈夫だよ」と前向きな言葉をかけていただいたことが印象に残っています。先輩の励ましの言葉が自信に繋がりました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
みずほ保育園の魅力は、自分のやりたい保育を考えて、先輩方と一緒に実践できるところだと思います。また、様々な保育観や知識を持っている先生方が集まっているので、何か相談するといろいろなアドバイスや意見をもらえるのもとてもありがたいです!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
壁面装飾作りが得意なので、子どもたちの好きなキャラクターや行事に合わせていろいろ作っています。また、プライベートでは友だちとフェスやライブに行ったり、大好きなテーマパークに行ったりしてパワーチャージをしています!
これからどんな人になりたい?
どんなときも子どもたちのことを第一に考え、穏やかな雰囲気の中で保育ができるようになりたいです。また、子どもが好きなこと、やりたいことを取り入れながら、メリハリのある保育ができる保育士になるのが目標です!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
園の情報収集はたくさんしたほうがいいです!雰囲気や重視したいポイントを、自分の目で確かめることが大切です。学生のうちに作ったシアターやペープサートなどが今とても役立っているので、みなさんも捨てずに取っておいてくださいね。子どもが好きという気持ちを忘れず、みなさんが笑顔で楽しく過ごせますように!応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください