メニュー

社会福祉法人みずほ育伸会 みずほ保育園上尾富士見 H先生

先輩インタビュー

H先生

みずほ保育園上尾富士見

H先生 保育士

川口短期大学 2024年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
自分の園児時代がとても楽しく、大好きな先生もいたので、保育者になることが小さい頃からの夢でした。また、昔から子どもが好きで、近所の年下の子どもたちとよく遊んでいたこともあり、より一層保育者に憧れるようになっていったんです。それに、自分にはデスクワークより常に体を動かす保育現場のほうが向いているとも感じていました。
どんなふうに就活したの?
就職活動は11月頃から始めました。幼稚園と保育園の実習を経験する中で、保育園に就職することを決めて就活を進めていきました。また、面接に向けてピアノの練習を特にがんばりました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
みずほ保育園上尾富士見が家から近く、子どもたちがお散歩している姿や園庭で遊んでいる姿を見かけて園のことを知りました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
家から近いことはもちろん、みずほ保育園の保育理念に共感できたこと、自分らしい自由な保育ができること、あたたかく栄養いっぱいの給食を食べられることに魅力を感じ就職を決めました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初は保護者対応と電話対応に不安がありましたが、ペアの先生に相談したり教えてもらったりしながら徐々に慣れていきました。保護者からの質問に自信を持って答えられないときは、確認してから後日回答するようにして、心にゆとりを持てるようになりました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
0歳児クラスの担任をしていると、新しくできることが増えていく子どもたちの姿を見られるのがとても嬉しいです。特に、一歩二歩と歩き始めたときや、簡単な言葉が出始めたときは本当に感動します!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
子どもと同じ目線で活動を楽しんでいる先輩方の姿を見ると、自分もそんな保育をしていきたいと憧れます。先輩方の保育から学ぶことがとても多いので、ありがたい環境だなと感じます。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
みずほ保育園は細かいカリキュラムがなく、子どもたちの姿に合わせて自由な保育ができるところが良いと思います。子どもの興味や発達に応じた丁寧な保育ができるのが魅力です!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
月案や週案など、仕事を溜めずに早めにこなすことを意識して取り組んでいます。計画的に仕事を進められるようがんばっています!
これからどんな人になりたい?
子どもと同じ目線に立って、自分自身も楽しいと感じられるような保育をしていきたいです。また、頼りやすく話しやすいと思ってもらえるような先輩になりたいと思っています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
学生時代はピアノを弾くことが好きで、子ども向けの曲以外にもいろいろな曲を練習していました。おかげでピアノの力がついたので、現場でも役立っています。ぜひ学生のうちから、ピアノのレパートリーを増やすことを意識しておくといいと思います。また、ペープサートやパネルシアターなど、学校の課題で作ったものも現場で使える場面が多いので、捨てずに取っておいてくださいね。乳児クラスでは毎日連絡帳を書くので、文章を早く丁寧に書く練習をしておくのも大事です。今できることに前向きに取り組んで、がんばってくださいね!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください