先輩インタビュー
-
みずほ保育園上尾富士見
かえで先生 保育士
星美学園短期大学 2023年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から子どもが好きで、中学生のときの職業体験では保育園に行きました。実際に保育を体験してみて、子どもたちと関わるこの仕事に就きたいと強く感じるようになりました。

どんなふうに就活したの?

夏休みに4つほどの園を見学し、自宅からの通いやすさなども考慮して決めていきました。また、自分の長所を見つけ、履歴書や面接でしっかりアピールできるように準備しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

大学に置いてあったパンフレットでみずほ保育園を知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

みずほ保育園へ見学に行った際、どのクラスでも先生方が笑顔で挨拶をしてくださり、あたたかい雰囲気を感じることができました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

みずほ保育園の福利厚生や園の雰囲気の良さ、自宅からの近さが決め手になりました。自分にとってとても働きやすい環境だと感じ、就職を決意しました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は保護者とのコミュニケーションや子どもたちとの関わり方に不安がありました。分からないことはすぐに先輩に聞き、保護者対応も初めは先輩に一緒に対応していただきながら、少しずつ学ぶことができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

持ち上がりで担当しているクラスの子どもたちの成長を見られるのが嬉しいです。去年は歩けなかった子が今ではしっかり歩き、話せるようになった姿を見るとやりがいを感じます。「かえで先生」と呼んでくれる声がとても可愛くて、毎日が幸せです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

一人で悩んでいるときに、「かえで先生なら大丈夫だよ」と声をかけてくださった先輩がいて、とても励みになりました。先輩方のあたたかい言葉にいつも支えられています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

みずほ保育園は行事が盛んで、様々な行事を通して保護者の方ともコミュニケーションが取れることが魅力です。子どもたちの成長を一緒に喜び合える機会が多いので、保育者としてもやりがいや喜びを感じられます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近はペープサートやスケッチブックシアターを作ることに夢中です。子どもたちが喜ぶ姿を想像しながら作っています♪

これからどんな人になりたい?

子どもたちからも先生たちからも好かれる先生、そして効率よく仕事ができる先生になりたいです。どんなときも笑顔を大切に、あたたかい保育を心がけていきたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私は学生時代にボランティアで子育て支援の活動をしていたことが、入職後にとても役立ちました。0歳児クラスでの抱っこの仕方やおもちゃの遊び方など、いろいろな経験が活き、自信にも繋がりました。大変なこともありますが、子どもたちとの関わりは本当に楽しいです。みなさんもがんばって、ぜひ素敵な先生になってくださいね。