先輩インタビュー
-
みずほ保育園天沼第2
あんな先生 保育士
育英短期大学 2023年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

もともと子どもが好きで、街中で小さな子を見かけたり学校の授業で触れ合ったりする中で、より一層子どもと関わる仕事に憧れを持つようになりました。特に乳児と密に関わることができる保育士の仕事に魅力を感じ、本格的に目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

施設実習をこなしながら、インターネットや短大の求人から園を探していました。なかなか決められず悩んでいたところ、友人から大宮で行われる就職フェアを教えてもらい参加しました。フェアは一度に多くの園の情報を得られるのが良かったです。就職と同時に一人暮らしも考えていたので、特に一人暮らし支援が充実している園を探していきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

みずほ保育園のことも、就職フェアで知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実際に現場で働く先生方が園の概要を詳しく教えてくださり、学生の私に寄り添って試験日程や社宅制度なども丁寧に説明してくださったことが印象に残っています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

みずほ保育園は借り上げ社宅制度が充実していたことが大きな決め手でした。その他にも、新卒で働き始めるにあたって安心して現場に入れる環境が整っていると感じ、入職しました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は人間関係や保護者対応に不安がありました。特に保護者対応は実習では全く経験がなく、入職後は担任として関わることになるので言葉遣いや話す内容でも悩みました。でも、優しく声をかけてくださる保護者の方ばかりで、少しずつ慣れることができました。今は子どもたちの様子を楽しく明るく伝えられるよう心がけています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

遅番でクラスに入ると、子どもたちがおやつを食べている手を止めて「あんな先生!」と名前を呼んでくれるのがとても嬉しいです。子どもたちの日常に自分が「先生」として存在していることの嬉しさや大切さを実感します。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

自信がないときも「あんな先生はがんばってるよ!」「私が新卒のときは全然できなかったよ」と励ましてくださる先輩方のおかげで、少しずつ自信を持って保育ができるようになってきました。まずは自分の自己肯定感を高めて、将来後輩ができたら同じように肯定的な言葉をかけられる先輩になりたいと思っています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

みずほ保育園の先生方はとても思いやりのある方々だと日々感じています。目立たない仕事を率先してさっとこなし、些細な質問にも嫌な顔一つせず答えてくださる先輩方の姿勢を、心から尊敬しています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

絵を描くことが好きで、休日にはよく絵を描いています。最近は一人で外出して美味しいものを食べることにもハマっています♪

これからどんな人になりたい?

人を否定せず、自分の意見をしっかり持ち自立した人間になりたいです。子どもたちの模範となれるように、日々成長していきたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

学生時代に作ったペープサートやスケッチブックシアターは、現場で必ず役立ちます。一つでも多く作って大切に取っておいてくださいね。園の雰囲気はパンフレットや見学でも分かりますが、実際に働いてみないと分からないこともたくさんあります。いろいろな園を見て比較し、最後は思い切って飛び込んでみてください。応援しています!