メニュー

社会福祉法人みずほ育伸会 みずほ保育園与野新中里 ゆりか先生

先輩インタビュー

ゆりか先生

みずほ保育園与野新中里

ゆりか先生 保育士

立正大学 2023年卒業

茨城県出身

どうして今の仕事を選んだの?
中学生のときに弟が生まれ、弟の成長を見守るうちに「子どもと関わる仕事がしたい」と感じるようになったことがきっかけです。
どんなふうに就活したの?
就職活動は全ての実習が終わった12月頃から始めました。自分に合う園を見つけるのはとても大変でたくさん悩みましたが、できる限り資料を集めたり、ネットで調べたりして情報収集をがんばりました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
埼玉県内の保育園をネットで探していたときに、求人情報サイトでみずほ保育園を見つけました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
私はみずほ保育園上尾を見学させていただきました。子どもたちの笑顔と職員のみなさんのアットホームな雰囲気に惹かれ、「この園で働きたい」と強く感じました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
みずほ保育園では、園全体のアットホームな雰囲気を、保育者の声掛けや子どもたちの笑顔から感じ取れたことが決め手になりました。ここでなら自分も楽しく働けると確信したんです。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初は覚えることが多く、何が分からないのかも分からない状態で自信がなくなることもありました。でも、同じクラスの先生や周りの先輩方に相談しやすい環境だったため、いろいろな先生のアドバイスを聞きながら少しずつ自分なりの保育を見つけることができました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
保護者の方から「うちの子はゆりか先生が大好きで、家でもずっと話をしているんですよ」と言われたとき、自分の保育が子どもに合っていたのだと実感できて、とても嬉しかったです!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちと全力で遊ぶ先輩の姿を見て、「私もこんなふうに子どもたちが楽しいと思える活動を提供できる保育士になりたい!」と強く感じました。先輩方の保育から日々学んでいます。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
先輩・後輩に関係なく、誰にでも気軽に相談できる環境が整っているところがみずほ保育園の魅力だと思います。自分の考えをしっかり持てるのはもちろん、必要に応じて気軽に相談もできる。そんな環境で働けることに感謝しています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
子どもたちに新しい遊びを提供して、遊びの経験を増やしていけるような保育を心がけています。子どもたちの興味や発達に合わせた活動を考えるのがとても楽しいです♪
これからどんな人になりたい?
効率よく仕事をこなし、自分が新卒のときに支えてくださった先輩のように、後輩をサポートできる余裕のある保育士になりたいです。子どもたちだけでなく、職場全体をサポートできる存在を目指しています!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
保育士は子どもの成長を間近で見られるやりがいのある仕事です。同時に、子どもの命を預かる責任も伴います。子どもへの対応に正解はなく、関わりの中で自分自身で最適な方法を見つけていく必要があります。最初は難しく感じるかもしれませんが、周りの先輩方に相談しながら成長していけるので安心してくださいね。ぜひいろいろな園を見学し、自分に合った環境を見つけてください。また、学生時代の経験も必ず役立つので、アルバイトなどの機会も大切にしてください。みなさんの活躍を楽しみにしています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください