メニュー

社会福祉法人みずほ育伸会 みずほ保育園上尾富士見 あむ先生

先輩インタビュー

あむ先生

みずほ保育園上尾富士見

あむ先生 保育士

東京成徳大学 2023年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
中学生のときに職業体験で保育園に行ったことがきっかけです。子どもと関わる楽しさを知ったことで、保育士を目指そうと思いました。
どんなふうに就活したの?
まずは園のホームページや大学に届いていたパンフレットを見て、就活サポートの先生にも相談しながら気になる園をピックアップしました。その後いくつかの園へ実際に見学に行き、園内の雰囲気や保育者と子どもの関わり方を見学しました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
家から近い園を探していたときに、みずほ保育園のホームページを見つけたことがきっかけです。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
みずほ保育園では実際の保育の様子を見学させてもらい、先生と子どもたちが笑顔で楽しそうに過ごしている姿が印象に残りました。とてもあたたかい雰囲気を感じられました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
園見学で先生と子どもたちが笑顔で過ごしている姿を見て、ここで働きたいと強く感じたことが決め手です。自分もこんなあたたかい環境で楽しく保育がしたいと思いました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
ピアノが弾けないことが不安でした。でも、先輩にピアノのコツを教えていただいて、少しずつ弾けるようになりました。今も諦めずに練習を続けています!
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちが「保育園好き」「先生大好き」と言ってくれることがとても嬉しいです。楽しい活動が展開できていることや、子どもたちとの信頼関係が築けていることが実感できる瞬間です!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
声掛けや手遊びのレパートリーが多い先輩に憧れています。先輩の声掛けや保育から、子どもたちを楽しませる技術を日々学んでいます!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
ワークライフバランスを大切にできるところがみずほ保育園の魅力です。仕事とプライベートのメリハリをつけられ、適度にリフレッシュしながら保育に臨めるのが自分にぴったりだと感じています♪
これからどんな人になりたい?
子どもたちが日々「楽しい」「早く保育園に行きたい」と思えるような保育を展開していきたいです。一人ひとりの子どもに寄り添える保育士になることが目標です!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就活は大変だと思いますが、後悔のないようにがんばってほしいです。なるべくたくさんの園を見学して、自分に合う職場を見つけることが大切だと思います。みなさんの夢が叶うことを応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください