先輩インタビュー
-
みずほ保育園与野新中里
ほのか先生 保育士
貞静学園短期大学 2020年卒業
静岡県出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生の時、職場体験で幼稚園に行き、「子どもに関わる仕事をしたい」と思いました。高校生時代に幼稚園教諭を目指し、幼稚園教諭資格の取れる短期大学に進学。実習で乳児と触れ、生まれて間もない子どもたちだからこそ学べることが多いと気付き、乳児から関われる保育士になろうと決意しました。

どんなふうに就活したの?

短大の2年生になってから、こまめに就職課に行き、求人の情報を見ていました。秋ごろから就職フェアに参加し、園見学に行きました。就活中、自分は本当に保育士でいいのか、幼稚園で働いた方がいいのか悩みました。周りの友だちに相談したりして、やはり保育士として働きたい気持ちが固まり、保育園で就職を探しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

園のホームページです。写真がきれいで、色づかいも温かく、園の方針なども分かりやすく丁寧に書かれていて好感が持てました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

子どもたちが自然に触れ合える園庭があることに魅力を感じました。また働いている先生方が気さくで話しやすく、説明を聞きながら園内を見学するうちに、ここで自分が働くことは自然にイメージできました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

人見知りの時期だったり、初めての保育園だったりで泣いている時間が多い子どもたちの姿に、「私が保育士で大丈夫なのかな、このやり方でいいのかな」と不安になりましたが、先輩の先生方がどのように関わっているかを見て学び、教わったことを実践しながら子どもたちと毎日一緒にいるうちに、自然と自信を持てるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもに「先生、大好き!」と言ってもらえた時は心の底からうれしかったですし、保育士になって良かった!と思いました。また運動会や発表会で、練習の成果を見せようと一生懸命頑張っている子どもの姿には毎回感動を覚えます。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

卒園式の練習で初めてピアノを弾いた時、「今までたくさん練習したんだね。努力したことが伝わってきたよ。頑張っていてえらいね」と他の先生方が褒めてくれたことは忘れられません。私も気が付いた時には素直に後輩の良さを認めて、きちんと言葉で相手に伝えられるような保育士になりたいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先輩の先生方が話しやすく、仕事の悩みや問題もすぐに相談できるので、とても助かっています。先輩だからと上から目線で一方的に指示するのではなく、後輩の立場に立って、何が子どもたちのためになるのか、こちらが理解しやすいように説明してくれます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

YouTubeを見たり、好きな音楽を聴いてリフレッシュしています。

これからどんな人になりたい?

キャリアが浅いため、まだ自分のことだけで精一杯の時があります。経験をどんどん積んで、先輩の先生方から学ぶ時間を増やし、周りに気を配れる保育士になりたいです。子どもの気持ちに寄り添い、子どもたちのために保育士としてできることを考え、実行に移せるよう学び続けたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私のように、園見学中に「この教室で子どもと触れ合っている自分、他の先生方と働いている自分」のイメージができる園をぜひ見つけてください!学生時代に学んだことや作った物は、実際に保育の現場で役立ちます。限りある学生時代ですが、時間をフル活用して、多くを学び、精一杯製作してくださいね。