メニュー

社会福祉法人つぼみ会が出展します

保育&就職フェスタに出展!

社会福祉法人つぼみ会 LIFESCHOOL阿見 りょうさん

先輩インタビュー

りょうさん

LIFESCHOOL阿見

りょうさん 保育士

東洋大学 2014年卒業

新潟県出身

どうして今の仕事を選んだの?
高校の家庭科の授業で1日保育士体験をした際に、子どもたちのエネルギーや可能性を肌で感じ、その成長を手助けしたいと思ったことがきっかけです。
どんなふうに就活したの?
就職活動は、自分に合った仕事や職場をしっかり考えることから始めましたが、考えるうちに分からなくなってくることも多くとても悩みました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
つぼみ会の別の園で園長をしている友人が、つぼみ会の保育や特色について教えてくれたことがきっかけです。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
一人ひとりの子どもの気持ちを尊重し、それぞれのやりたいことを実現する「子ども主体の保育」をしている点に一番魅力を感じました。従来の園のように時間に追われてみんなで一斉に同じことをするのではなく、子どもや先生一人ひとりの想いを大切にしている園だと感じました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
私は保育経験にブランクがあり、つぼみ会は以前に勤めていた園と違う部分も多かったので不安は大きかったです。でも、分からないことがあればその都度先輩方に質問し、先輩方も優しく丁寧に教えてくださって、少しずつ慣れることができました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
それまで不安からか自分で何かをするのを苦手としていた子が、自分からやりたい遊びに挑戦したり行きたい場所へ行けるようになったり、苦手な食べ物を食べられるようになったり、できなかったことができるようになったときは子どもの成長を感じてとても感動しました!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
他の先生たちから「りょうさんがいてくれて本当によかった!」と言っていただけたことが一番嬉しかったです。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
職員の方々が本当にいい方ばかりで、気持ちの良い雰囲気の中で働けることがつぼみ会の一番の魅力です。書類仕事もPCやアプリを使っているので効率化でき、量が少ないのも助かっています。あとはピアノが苦手なので、ピアノが強制でないのもとても嬉しいですね!(笑)
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
プライベートでは趣味のダイビングとボクシングを楽しんでいます。また、仕事に役立ちそうな保育の本を読むことにも力を入れています!
これからどんな人になりたい?
子どもたちや保護者の方々、職員からも信頼される保育士になりたいです。先輩のように子どものありのままの姿を見て、その子のために今どうしたら良いのかをしっかり判断できる保育者になることが目標です。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
大変なことや思い通りにいかないこともたくさんありますが、それ以上に子どもたちの成長を見られるという魅力は大きいです。保育士は本当に素敵な仕事だと思います。就活は大変だと思いますが、健康やプライベートもしっかり大切にしながら、思い描く姿を目指してがんばってください!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください