メニュー

社会福祉法人つぼみ会が出展します

保育&就職フェスタに出展!

社会福祉法人つぼみ会 東田端保育園 なおさん

先輩インタビュー

なおさん

東田端保育園

なおさん 保育士

貞静学園短期大学 2023年卒業

茨城県出身

どうして今の仕事を選んだの?
もともと子どもが好きで、子どもにとって初めての集団生活の場である保育園で働き、子どもたちが成長していく姿を保護者の方と一緒に見守りたいと思ったことがきっかけです。
どんなふうに就活したの?
まずは気になった園をピックアップして調べ、さらに気になった園は実際に見学したり直接話を聞いたりしました。自分がやりたい保育や方針により近く、雰囲気や環境が自分に合うと感じた園を選びました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
知人からつぼみ会を紹介してもらいました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
子どもたちがのびのびと楽しそうに遊んでいる姿を、先生方が優しく見守りながら保育をしている様子が印象的でした。子ども一人ひとりに寄り添いながら、安全を確保し成長を見守る姿勢が素敵だと感じました。また、思いっきり体を動かして遊べる園庭も魅力的でした。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
つぼみ会で一番惹かれたのは、子ども主体の保育や自由保育を大切にしているところです。私自身も幼児期に様々な遊びを経験することはとても大切だと考えていて、つぼみ会でなら、遊びの中で子どもたちの様々な力を育むことができると考えました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
子どもたち一人ひとりの性格や興味関心を把握し、しっかり対応できるかが不安でした。困ったときには、先輩から個々に合った関わり方のアドバイスをいただきながら、子どもたち一人ひとりとの丁寧な関わりを大切にしていきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
行事を通して成長した姿を見せてくれたことや、日々の生活の中でできなかったことができるようになった瞬間が印象に残っています。また、何かをしたときに子どもたちが自然と「ありがとう」と言ってくれることもとても嬉しいです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
以前、保育環境を考える際に、先輩方が私の考えを尊重しながら一緒により良い案を考えてくださったことが嬉しかったです。「なおさんと一緒に保育ができてよかった!」と言っていただけたことも心に残っています。これから私も後輩にそんな素敵な対応ができる先輩になりたいです。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
自由保育だからこそ、子どもたちの発達や興味に合った玩具を用意すると、どんどん遊びを広げていく姿が見られます。想像力や表現力など、子どもたちの様々な力が育まれていることを実感できて嬉しく思います。また、先輩方がいつも優しく話を聞いてくださり、困ったときには必ず助けてくださるので、そんな先輩方との出会いにも感謝しています!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
プライベートでは小学校からやっていたバレーボールを再開しました。カフェ巡りにもハマっています。仕事では、他園の保育を見学できる研修に参加し、子どもとの関わりや大人同士の関わり、玩具や遊びなどを見て、保育の学びを深めようと努めています。
これからどんな人になりたい?
子どもや保護者の気持ちに寄り添い、周りの人たちのことを考えて行動できる人になりたいです。また、子どもたちと同じ目線に立って物事を見たり考えたりして、子どもの思いを大切にする保育者を目指しています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
まずは自分がどのような保育をしたいか?という考えをしっかり持って、就活を進めていくのが良いと思います。迷ったときは少し立ち止まって、もう一度自分の気持ちや考えを振り返ってみることも大事です。みなさんが良い園に出会えることを心から願っています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください