メニュー

社会福祉法人つぼみ会が出展します

保育&就職フェスタに出展!

社会福祉法人つぼみ会 LIFESCHOOL桐ヶ丘こどものもり ふじつさん

先輩インタビュー

ふじつさん

LIFESCHOOL桐ヶ丘こどものもり

ふじつさん 保育士

東京家政大学 2021年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
中学生のときの職業体験で幼稚園に行ったことと、8歳離れた弟と遊んだりお世話をしたりすると母がとても喜んでくれて、それが自分自身も嬉しかったことがきっかけです。
どんなふうに就活したの?
私は4年生の夏休みから就職活動を始めました。まずは就活フェアに参加して、できるだけ多くの園のお話を聞くようにしました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
就活フェアでつぼみ会のお話を聞いたことがきっかけです。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
就活フェアでつぼみ会のお話を聞いた際、ブースにいらっしゃった園長先生と職員の方々の仲がとても良さそうで、人間関係が良好な職場なのだと感じました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
子ども主体を保育方針として掲げる園は多かったものの、実際には大人主導の活動が中心だったり、大人の指示に従って一斉に動くことが重視されていたりすることが多い中で、つぼみ会は違いました。園見学で、子ども一人ひとりが好きな遊びを自分で選んで夢中になって遊び込んでいる姿や、子どもの興味関心に沿った活動を工夫している先生たちを見て、つぼみ会は本当に子どもの主体性を大切にしているんだと感じたことが決め手になりました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
現場に初めて出たときは、子どもたちとの関わりはもちろん、保護者の方との関わりも含めて全てが不安でした。初めのうちは先輩がどんなふうに子どもたちに声を掛けているか、保護者の方々とどう関わっているのかをたくさん観察して真似することを繰り返し、そうしているうちに自分なりのやり方でできるようになっていきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
新卒1年目の卒園式の日に、卒園児の保護者の方から「最初は新卒の先生が担任になると聞いて少し不安だったけど、子どもに親身に寄り添ってくれて本当にありがとうございました。ふじつさんが担任になってくれて本当によかった!」と手紙をいただいたときはとても嬉しかったです!
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
クラス運営などで悩んでいると、自分のクラスのことではないにもかかわらず、真剣に寄り添って一緒になって考えてくれる先輩たちにいつも助けられています。今はまだ自分のことで精一杯ですが、いつか自分がしてもらったことを後輩に返していけるようになりたいです。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
園長先生をはじめ、どの先生も子ども主体の保育を大切にしている姿勢がひしひしと伝わってきます。そんな先生方に囲まれ、より良い保育をするためにどうすればいいかを、みんなで追求していけることがつぼみ会の魅力です。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
最近ゴルフを始めました。今は休みの日にゴルフをすることが楽しみです!
これからどんな人になりたい?
まだまだ自分のことで精一杯ですが、いつか先輩方のように後輩の相談に乗り、一緒になって解決策を考えられる存在になりたいです!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
納得のいく就活をするためには、とにかく見学して実際に自分の目で確かめることが大切だと思います。園見学行くと、説明会だけでは分からないことがたくさん見えてきますよ。直接見る・聞く機会を大事にしてがんばってくださいね。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください