メニュー

社会福祉法人 新栄会が出展します

保育&就職フェスタに出展!

社会福祉法人 新栄会 オルト保育園 しずの先生

先輩インタビュー

しずの先生

オルト保育園

しずの先生 保育士

淑徳大学 2023年卒業

東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?
兄弟が多く、小さい頃から下の子のお世話をしたり一緒に遊んだりすることが好きでした。できなかったことができるようになっていく姿に、自分も嬉しい気持ちになり、子どもの成長していく過程を見られる保育士になりたいと思うようになりました。
どんなふうに就活したの?
大学4年生の夏頃から就職活動を始めました。就職フェアに参加し、その後園見学や保育体験を通して、自分のやりたい保育と近い保育を行っている園を探しました。実習先であった新栄会も含めて検討し、見学は全部で5園ほど行ったと思います。最終的には新栄会に一番魅力を感じ就職しました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
妹が新栄会の保育園に通っていることがきっかけでした。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
新栄会の保育園を全て見学させていただき、採用担当の方やそれぞれの園の園長先生が詳しく園の特徴を説明してくださいました。また、実習では子どもたちが主体的に活動できるような先生方の声掛けがとても勉強になり、先生方の雰囲気が良く、親身になって教えてくださったことが印象的でした。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
「子どもから出発する保育」という保育方針が一人ひとりの保育士によって実践されているところに惹かれました。実習では実際に、子どもの気持ちを受け止めて活動に活かしているところを見ることができ、子どもへの関わり方があたたかく職員同士のコミュニケーションも活発で、園全体で子どものことを育てていこうという雰囲気を感じ、この園で働きたいと思いました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
入職したばかりの頃は、子どもとの関わり方や保護者対応など初めてのことばかりで悩んでいましたが、先輩方の保育をよく見て学んだり相談したりして徐々に自分なりの関わり方ができるようになりました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちが昨日までできなかったことができるようになったり、登園時に笑顔で私のところへ来てくれたりすることがとても嬉しいです。日々の関わりの中でしっかり信頼関係を築けているのだと実感できます。また、保護者との会話の中で「みなさんのおかげで育児が楽しいと思えています!」という言葉をいただき、とても嬉しかったです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
イヤイヤ期の子どもへの対応に困っていたとき、子どもの気持ちを受け止めつつ、さらに楽しいことを提案して子どもの興味を惹きつける先輩の姿に感銘を受けました。子どもの気持ちも理解しつつ、保育の引き出しを活かして子どもの興味関心を広げる姿が本当に素敵で、私もいつかこんな保育士になりたいという尊敬の気持ちが芽生えました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
新栄会の先生方は、日頃から子どもたちのエピソードを共有し合うなど、本当に子どもが好きで一人ひとりを大切に育てているところが素敵です。行事では園全体でチームワークを発揮し、常に子どもにとって何が最善かを考え、より良いものを作ろうという意識があり、無事に終えた後はみんなで達成感を感じられるのも魅力です。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
昨年からパン作りを始めました!なかなか難しいですが、上手くできたときにおいしいパンを食べられる瞬間が幸せです♪
これからどんな人になりたい?
子ども一人ひとりの小さな変化や素敵なところにたくさん気づき、保護者からも信頼される保育士になりたいです。日頃から子どもの姿をよく観察し、子どものいいところ探しをしてその子の良さをさらに広げられるようにしていきたいと思います。また、専門的な知識を深められるよう、これからも研修や勉強に励み、保護者と一緒に子どもにとってより良い保育ができる保育者になりたいと思います。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
学生時代はペープサートやパネルシアターなどを作ったり、手遊び歌を覚えたりして自分の引き出しをたくさん作っておくのがおすすめです。現場に出たときにいろいろな場面で役立つと思います。また、学生時代だからこそ楽しめる旅行などもたくさんしておくことも大切だと思います。保育士は子どもの成長を近くで感じ、保護者や他の保育士と共有できるとてもやりがいのある素敵な仕事です。就活は悩むこともあると思いますが、自分のやりたい保育を信じてがんばってください。応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください