メニュー

社会福祉法人 新栄会が出展します

保育&就職フェスタに出展!

社会福祉法人 新栄会 旭町保育園 かなこ先生

先輩インタビュー

かなこ先生

旭町保育園

かなこ先生 保育士

有明教育芸術短期大学 2018年卒業

東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?
昔から小さい子のお世話をすることが好きだったことと、自身も保育園に通っていたので、当時大好きだった先生のような存在になりたいと思ったことがきっかけです。
どんなふうに就活したの?
就職フェアに何度か参加し、気になった園を見学したり先生方のお話を聞いたりして、自分のやりたい保育ができる園を探しました。見学は5園ほど行き、その中で改めて実習先の園に魅力を感じ選考に進むことを決めました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
実習で新栄会の園を知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
園見学の際に実際に働いている先生方へ質問をしたり話を聞いたりする時間があり、学生のうちにやっておくと良いことや新栄会に入って良かったことなど、現場の生の声を直接聞くことができ、とても参考になりました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
新栄会の「子どもから出発する保育」という方針に一番共感しました。保育というと大人主導になりがちですが、子どもの今の状況や思いを観察して理解し、寄り添いながら保育をしていくという考え方に、自分もそのような保育をしたいと感じたので就職を決めました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
子どもとの関わり方や声の掛け方、タイミングなど、今このような関わりをして良いのだろうかと悩むことも多かったです。そんなときは同じクラスの先輩に相談することでアドバイスをもらい、だんだんと不安が解消されていきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
一緒に遊んでいるときに「先生大好き!!」と言って抱きしめてくれることや、日々の子どもたちの弾ける笑顔に癒されています。保護者の方からは「今日かなこ先生とね…」と家庭でも話の中に私の名前が出てくることを聞き、とても嬉しかったです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
上司の先生から手紙をもらった際に、「かなこ先生は子どもたちへの思いやりはもちろん、一緒に働いている先生たちを思いやりながら接することができる人ですね」と書いてあり、私が忘れないようにしていた思いを分かってもらえていたことに、とても感動したのを覚えています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
新栄会は先生同士の距離感が近く、コミュニケーションも取りやすいです。個人ではなく、困ったことは相談しながら助け合い、「チーム」で保育をしていると感じています。先生たちの雰囲気の良さが保育にも反映され、子どもたちにもしっかり伝わっていると思います。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
パンが好きなのでパン屋さん巡りにハマっています。最近引越しをしたので、近所にあるパン屋さんを開拓中です!
これからどんな人になりたい?
子どもや先生たちと一緒に楽しんだり悩んだりしながら、常に相手の気持ちを考えることができる人でありたいと思います。また、先生たちからも困ったときは相談してもらえるような存在でありたいです。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
保育園によってそれぞれの方針や目標などがあると思いますが、自分がどのような保育をしたいのか簡単にでも良いので頭に入れておくと、自分が理想としている保育園が見つかるかと思います。園で働いている先生にも気になることはどんどん質問して、不安なことをなるべく無くしていけると良いですね。みなさんが素敵な保育園で、自分らしく働けるように応援しています。がんばってください!!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください