先輩インタビュー
-
みずほ保育園川口里
ゆみ先生 保育士
育英短期大学 2015年卒業
群馬県出身

どうして今の仕事を選んだの?

子どもの頃から物作りと音楽が好きでした。仕事を選ぶに当たって、得意な制作と音楽を活かすことが出来るものは何だろうと考え、保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

短大2年の夏頃から、就活サイトなどで様々な社会福祉法人についての情報を集め始めました。調べてみて気になった3社に連絡を取り、実際に見学させてもらいました。それぞれの園の雰囲気を知ることが出来、選択するに当たって、大変参考になりました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

就活フェアに参加したことでみずほ保育園川口里を知りました。フェアに参加していた様々な園の様子を動画などで拝見したり、先生方と直接お話をさせていただいたりする中で、当園の説明が一番魅力的だと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

説明がとても丁寧で、信頼できると思いました。私の知りたいことに対して、一つ一つ優しく、そして真剣に答えてくださり、この園で働きたいと思うと同時に、この園なら大丈夫、と安心感を持つことが出来ました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

どの仕事に就いたとしても同じだと思うのですが、やはり人間関係づくりへの不安がありました。保育園で働く上で、先生方との関係、子どもたちとの関係、保護者との関係など、様々な方々とよい関係を構築していくことはとても大切だと思います。ひとつひとつの出会いを大切なものと考え、よりよい関係を作っていきたいと考えながら仕事しています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

ある保護者の方が「うちの子は、家でも先生のことをいっぱい話しています。私が嫉妬しちゃうくらい先生の名前を出すんですよ」と教えてくださいました。飛び上がるくらい嬉しかったです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子どもや職員の様子を見て、気付いたことをすぐに伝えてくれる先輩がいらっしゃいます。マイナスな言葉ではなく、プラスの言葉がけをし、相手が元気になるよう気を配っていることが、見ていると分かります。私もその先輩のような目配り、気配りが出来るようになりたいと思っています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

自分のやりたい保育を実践できる場所だと思っています。制作や音楽など、自分の得意分野を活かし、子どもに寄り添って共に成長したいという私の願いを叶えられる場です。また、アットホームな職場なので、保育に関する様々な悩み事を相談しやすいことも、この園のよさだと思っています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

音楽が好きなので、様々なジャンルの音楽を聴くことに夢中になっています。息抜きという側面もありますが、それだけでなく、自分の幅を広げることにも繋がっていると感じています。音楽の楽しさを子どもたちに伝えるなど、音楽を聴くことで得たことを保育の場でも活かせるのではないかと考えています。

これからどんな人になりたい?

子どもの気持ちに寄り添い、周りが笑顔いっぱいになるような保育士になりたいです。子どもひとり一人の良さを知り、それを伸ばしていくことで、子ども、お家の方々…と笑顔が連鎖していくようお手伝いしていきたい。そして私自身も子どもたちと一緒に笑顔溢れる毎日を過ごしていきたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

短大の授業で使った教材などは、自分の財産になります。実際の保育現場でも使うことが出来る貴重な資料なので、大事に取っておいた方がいいと思います。