先輩インタビュー
-
みずほ保育園与野新中里
あおい先生 保育士
星美学園短期大学 2017年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

小さい頃から、自分よりも小さい子どものお世話をしたり面倒を見たりすることが好きだったからです。自分の将来を考えたとき、子どもたちのそばで成長を見守り助ける仕事がしたいと考え、保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

就活を始めたのは、短大2年の10月頃です。悩んでいる時間はないと考え、いろいろな保育園のホームページを見て、ここならば自分の目指す保育ができるのではないかと考えた園に連絡を取り、見学させてもらいました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

いろいろな保育園のホームページを見ている中でみずほ保育園与野新中里を知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学をさせていただいた時、園の保育方針や子どもと向き合う中で大切にしていること、設備のことなど、細かいところまで詳しく説明してくださいました。丁寧に教えてくださったので、ここなら安心して働けるという思いを持ちました。また、園内に子どもたちや先生方の笑い声が溢れていたことも強く印象に残っています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

明るい雰囲気に魅力を感じました。子どもたちが笑顔いっぱいに活動していましたし、子どもたちに囲まれている先生方の表情がとても楽しそうだったこともいいなと思ったポイントです。子どもたちも先生方も、キラキラと輝いて見えました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

初めて担任を持たせていただいた時は、自分の行う保育のすべてを不安に思っていました。”子どもがご飯を食べないけどどうしよう””なんで泣いているんだろう”など、様々な感情がありましたが、サポートしてくださる先生や園長先生、主任に相談しながら保育について学んでいくことで、次第に自信が持てるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

1年目に0歳児の担任をしました。その子たちが3月の終わり頃には、歩いたり「先生〜」と話すことができるようになっていて。その姿を見てとても感動しました。3年目は4歳児の担任でした。運動会や発表会を子どもたちと共に頑張り、子どもたちが諦めず最後までやりきる姿に胸が熱くなりました。保育士は感動をもらえる仕事だと思います。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

園長先生や先輩方には、いつもアドバイスをもらったり、相談に乗ってもらったりしています。自分ができた時には褒めてくださいますし、間違っていることは指摘してくださり、時には厳しく叱られることもありました。今振り返ってみると、褒められたり叱られたりしていただいたからこそ、自信をもって保育ができるようになってきたんだなと、感謝の気持ちでいっぱいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先生も子どもたちも、常に笑顔でいるところや、行事をみんなで楽しむところ。そして、先生同士の仲の良さですかね。もちろん仕事をしている時は言葉遣いをきちんとするなど、仕事のON,OFFは分けていますが、プライベートでは年齢など関係なく気楽におしゃべりすることが出来ますし、悩んだ時は相談に乗ってくださる先生がすぐ身近にいてくれます。そんなところがこの園の魅力だと思っています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

好きなアーティストの曲を聴いたり、グッズを集めたりすることです。プライベートで思いっきり推し活を楽しむことで、エネルギーがチャージされ、子どもたちへもエネルギーいっぱい、笑顔いっぱいに向き合うことが出来ると思っています。

これからどんな人になりたい?

人を笑顔にし、楽しませることが出来る、そんな保育士になりたいです。そのためにも、自分自身が笑顔で人生を楽しむという姿勢を大切にしたいと思っています。子どもたちの笑顔のために頑張ります。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

自分のやりたい保育ができる園を見つけるには時間がかかるかもしれません。時間がかかっていいと思いますので、ここなら自分に合っている!ここで働きたい!と思える園を、情報を収集したり見学に行ったりしながら、ゆっくり見つけてください。頑張ってくださいね!