メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

社会福祉法人みわの会 MIWA木場公園保育園

先輩インタビュー

MIWA木場公園保育園

なるみ先生 保育士

盛岡医療福祉スポーツ専門学校 2018年卒業

岩手県出身

どうして今の仕事を選んだの?
中学校の時に保育園へ職場体験に行き、実際に子どもと関わってみて、とても楽しくやりがいのある仕事だなと感じていました。また、親戚に保育士の方がいて、毎日の様子や仕事のことなど、色々と教えていただいたことがきっかけで、保育士を目指そうと思いました。
どんなふうに就活したの?
私は盛岡医療福祉スポーツ専門学校で学んでいましたが、2年生の夏ごろから就職活動を始めました。県外就職を考えていたので、実際に県外に就職した学校の先輩方のお話やネットの情報などが頼りでした。色々と検討する中で、株式会社の園、社会福祉法人の園など法人の違いや、保育理念の違い、福利厚生など様々な比較検討の仕方があり、園選びはとても悩みました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
私が「MIWA木場公園保育園」を知ったきっかけは、県外就職をした先輩方が盛岡医療福祉スポーツ専門学校へ来てくださり、就活中の生徒に自分の体験や、勤めている園の特色などについてお話ししてくれる機会があり、その時に初めて知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
園に見学に行ったときに、先生方が笑顔でゆったりと子ども達に接していたことが印象的でした。この保育園は、保育者が余裕を持ってお仕事をされているんだなと思いました。また、廊下なども活用して新しい遊びを考えたり、木場公園の中にあるという環境を活かして、子ども達が自然の中でのびのびと過ごせるところだと見学の時に感じました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
この園は、自然がすぐ近くにあるのがいいなと感じました。園庭がない分木場公園が身近にあり、葉っぱの色の変化など四季折々の植物の変化を感じられることや、思う存分体を動かすことができる恵まれた環境にも惹かれました。また、福利厚生も手厚く、家賃補助が出ていることも県外就職の私にはとても助かりました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
初めてのことばかりでとても不安でした。毎日子ども達と接する中で、関わり方も本当にこれでいいのかな?と悩みました。この園には、先輩の先生に悩みを相談して「このようにやってみるのもいいね」など、アドバイスをいただけるブラザーシスター制度というのがあるので、毎回相談をしながら「次はこんな風に接してみよう!」というように、解決方法を考えられるようになりました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
持ち上がりのクラスの時の思い出ですが、まだ喃語だった子が私の名前を呼んでくれたり、「一緒に遊ぼう」などお話が段々上手になっていく姿や、友達が泣いていたら頭を撫でたり、ティッシュをそっと差し出す姿などをみて、優しいく思いやりのある子に育っているなと感動しました。また、何年経っても「先生大好き」の言葉はやはり嬉しいです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
SDGsについての手作り紙芝居を作る機会があり、難しいテーマですが、できる限り分かりやすく、子ども達に理解してもらえるように工夫しました。子ども達の前で読んだ後に、園長先生からの感想で「話し方も良かったよ」などのお言葉をいただいた時は、とても嬉しかったです。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
この保育園の自然に包まれた環境の良さはもちろんですが、それ以外にも職員同士の仲がとても良く、より良い保育をするための話し合いなどが定期的にあることも魅力に思います。たくさんの先生方の意見を聞くことで視野が広がるので自分自身の自信にもつながりますし、子どもにとっても勉強熱心な保育士がいる環境は良いなと感じます。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
私は今料理のレパートリーを増やそうと、できる限り自炊するようにしています。やはり健康な身体は食生活が大事だと思います。様々な食材を買うことで季節の野菜も分かりますし、洗う、切る、煮る、炒めるなどの料理の手順も脳を活性化させます。これから色々な料理ができるようにしようと思っています。
これからどんな人になりたい?
子どもが今何に興味があるのかなど見逃さずに、子どもがいつも関心を持てる発信をできるよう心がけていきたいです。また、自分自身が子どもたちと一緒になって遊びを楽しんだり、子どもたちの心に寄り添うことはもちろん、深い愛情を持って接することのできる保育士。そして、その愛情の元で子どもが安心して色々な事に挑戦し、自己肯定感を育てることのできる保育者になっていきたいです。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就活中の学生の皆さんは、コロナ禍ということもあり大変な時だと思います。でもコツコツと情報収集して、色々な園に見学に出かけていくうちに、きっと素敵な園に巡りあえると思います。頑張ってください。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。