先輩インタビュー
-
MIWAシンフォニア保育園
あかり先生 保育士
白梅学園大学 2021年卒業
東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分よりも小さい子が好きで、子どもと関わったり、近くで成長が見られる職業につきたいなと思いました。その中でも保育士という職業に魅力を感じ目指すことにしました。

どんなふうに就活したの?

実習でお世話になった際に、ここの保育園で働きたいと思いアルバイトをさせていただきました。そのことがきっかけでそのまま就職へという運びなります。

この法人のことは、どうやって知ったの?

実習をしている時に職員を募集していることを知りました。実習ではとても良くしていただいたのと、この保育園がとても魅力的だったので求人があることが嬉しかったのを覚えています。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

自由保育だったので、子どもたちがのびのびと過ごしている姿がよく見られました。美術を見学することができて、製作するものは1人一個ずつと決まっているのではなく、やりたかったらいくつも作って良いという考えがとても素敵だと思った。子どもの気持ちを尊重していました。子どもたちも満たされている様子があったのが印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

一人ひとりの個性を大事にしているところに魅力を感じた。子どもにも得意不得意がある中で、個々に合わせた保育やその子の良いところを最大限に活かし伸ばしていこう、という姿勢に強く共感していった。見学の際に、もっともっと奥深くまで知っていきたいと思えたところ。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

1年目で2人担任だったので、組んでいる先生に迷惑ばかりかけていないか不安だった。先輩の負担が大きくならないかと自信がなかった。けれど、分からないことはすぐに聞き、相談をしてこまめに話を聞いてもらいました。先輩の先生の姿を見て具体的にどうしていったらいいのかを追求し、日々学ぶようにしていった。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

誕生日に、子どもたちが「先生のお誕生日やろう!」と提案して誕生会を開いてくれたことが印象に残っています。子どもたちが考えてくれたと思うと感激します。子どもたちに話を持っていってくれた先輩にも感謝です。ひらがなを書くのがまだ苦手な子どもがひらがな表を見ながらお手紙を頑張って書いてくれたことがとても嬉しかったです。頑張った光景が目に浮かびました!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

うまく仕事ができているか不安に思っていた時、「先生が頑張っているのはみんな知っているから大丈夫だよ。自信持ってね。」と先輩に声をかけてもらったこと。自信がなかった時に言って頂いた一言にとても救われ、陰で見ていてくれることに嬉しく思いました。側で見て頂いている方からの評価が有り難かったです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

製作活動をするにあたり、素材がたくさんあることです。子どもたちが製作などを通し、自分を十分に表現できる環境であることが魅力的です。備品がたくさんあること、様々な素材に触れることで、感触の違いや使い方、素材の使い方なども自然に学ぶこともできます。こういった環境が整っていることがこの園のアピールポイントになると今なら強く感じます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

けん玉の練習に子どもたちと取り組んでいる。成功した時にはみんなで喜んだり、惜しかった時はまたすぐにチャレンジしたりと楽しみながら行っています。自分もハマっていて色んな技に挑戦していこうかな、と思うこともあります。子どもたちも技のレベルも上がってきていて見ているのも楽しいです。

これからどんな人になりたい?

普段では忙しく、なかなか子どもたちとゆっくり話をしたり、話しを聞いてあげられる時間が取れないので、余裕を持って保育できるようになりたい。1日の保育や全体の行事を考えながら見通しをもって保育が進められるようになる。そう考えていくのが課題でもあります。時間や気持ちにゆとりが持てるようになっていきたい。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

自分自身に合っている、ここで働きたい、と魅力的に感じる園に巡り会えますように!!就職活動頑張ってください!応援しています!