先輩インタビュー
-
つくし保育園センター南
S・K先生 保育士
横浜保育福祉専門学校 2020年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

小学生時代に通っていた学童でアルバイトをしていたことがきっかけです。子どもと関わる機会が増え、子どもと関わる仕事をしたいと思い保育士を目指しました。

どんなふうに就活したの?

専門学校では、7月に様々な保育園が集まる就職説明会があり、そこで沢山の保育園を知りました。興味を持った園に連絡をして、園見学や保育体験をさせて頂きました。その中でも『つくし保育園』は、自分にとって、とても魅力のある保育園でした。

この法人のことは、どうやって知ったの?

つくし保育園センター南で保育実習をさせてもらったのがきっかけです。実習を通して、園の雰囲気や保育方法、子どもたちの様子を知っていたので「ここに就職したいな」と思っていました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実習をさせていただいた時に印象に残ったのは、先生方がとても楽しそうに保育していたことです。いきいきと保育をしている先生たちに囲まれて、子どもたちもとても楽しそうに過ごしていて、キラキラ輝いて見えました。この先生方と一緒に働きたいと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

つくし保育園センター南は先生方がとても楽しそうに保育をするところに魅力を感じました。自宅からも近く、通勤しやすいことも決め手の一つになりました。生まれも育ちも学校も神奈川県なので、馴染みのある家の近くで働きたいと考えていました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職時は保護者対応が苦手でした。保護者と一緒に子どもの成長を喜んだり、堅苦しくなく、でも緩すぎずコミュニケーションを楽しもうと心掛けていました。次第に会話することに慣れてきて苦手意識は少なくなりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

長期休み明けで、久しぶりの登園の際、子どもに「会えなくて寂しかった」と言われた時はとても嬉しく、保育士になって良かったなと思いました。これからも「先生に会いたい」と思ってもらえる存在でいたいです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩の先生方に「頑張っているね」と認めてもらえた時は、やりがいを感じると同時にとても嬉しくなり「もっと頑張ろう!」と次なる目標が出来ました。自分も後輩たちの頑張りをしっかりと応援して、励ましの言葉をかけたり、フォローを沢山していきたいです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

園の魅力は自分の得意な事、やりたいことに挑戦させてくれるところです。自分の思い、やりたいことを園が理解して、サポートしてくれる体制はやる気が湧きますし、他園にはない素敵なところだと思っています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

私の趣味はバスケットボールで、学生時代よりずっと続けてきましたが、知り合いに誘われてフットサルに行ったのをきっかけにハマってしまい、毎月数回ずつ通っています。自宅では、アコースティックギターを弾くこともリフレッシュになっています。

これからどんな人になりたい?

子どもたちの「面白い」、「楽しい」を引き出せる活動を考えて、声掛けや導入でこどもたちの興味関心を引き出せる保育士に憧れています。私もそんな保育士になれるよう日々頑張っています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

コロナ禍において、自分たちが就職活動をしていた時よりも大変な状態での活動だと思いますが頑張ってください!応援しています!