先輩インタビュー
-
コビープリスクールみさとたかの
ななか先生 保育士
川口短期大学 2021年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私は子どもとふれ合うのが好きです。そして小さい頃から、自分より小さい子の面倒を見ることが好きでした。川口短期大学の実習で入ったクラスの先生に憧れ、自分もそうなりたいと思ったことから、保育士を目指すようになりました。子どもの成長を自ら感じて楽しみたいと思ったのも、保育士に憧れた理由のひとつです。

どんなふうに就活したの?

就活の際、実習させていただいた園に入りたいと思って、社会福祉法人コビーソシオに応募しました。就活をしていく中で悩んだのは、ピアノが苦手だったことです。保育士にピアノは欠かせないと思っていたので不安でした。頑張ったことは、手袋シアターやスケッチブックシアターなど、子どもが楽しめそうな物をたくさん作ったことです。

この法人のことは、どうやって知ったの?

今働いているコビープリスクールみさとたかのは、私が通っていた中学校の目の前で、近所だったので以前から知っていました。ずっと気になっていました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

コビープリスクールみさとたかのは、園舎がとてもきれいだったことが印象に残っています。清潔感があって、子どもも大人も過ごしやすそうな園だと思いました。また園見学の際に一緒に昼食をいただいたのですが、すごくおいしかったです。保育士同士が仲良く連携を取っている様に見えたことも、思い出に残っているエピソードです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

先ほどもお話ししましたが、昼食がおいしいこと、園舎がきれいなことはとても魅力的だと思います。どの園でもそうはいかないと思うので、保護者も園選びの一つの基準になるのではないかと思います。また業務の面では、できないことはみんなでカバーし合いながら協力するという方針が、非常にすてきだなと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職したばかりの頃は、全てが不安だと思っていました。新卒なので特にわからないこと、戸惑うことが多く、どうすればうまくいくか心配でした。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちが今までできなかったことができるようになった時や、初めてのことがあると、とても感動します。一つひとつに成長を感じます。言葉も同じで、子どもたちが初めて「ななか先生」と言ってくれたときも嬉しかったです。部屋に入るとほとんどの子が自分に飛び込んできてくれるようになったので、信頼関係が築けているのだなと実感します。また、自分の作ったシアターを楽しんでみてくれるのも嬉しいです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私にとって先輩方は、憧れの存在です。時に厳しく、時に優しく、子どもたちのことを第一に考えて活動を行なっている先輩のようになりたいと、いつも思っています。
また先輩は言葉掛けが上手で、どの子にも好かれています。言動一つひとつをお手本にし、私もそんな風に子どもたちにとって大切な存在になりたいと思います。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

コビープリスクールみさとたかのの魅力は、入職前の印象と変わらず、何といっても園舎がきれいで昼食がおいしいことだと思います!これは私の中では大きなポイントです。また、保育士同士の団結力があると感じています。困った時や悩んだ時はもちろん、行事などもみんなで力を合わせて取り組んでいます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今プライベートでは、買い物とスノーボードに夢中になっています。いい息抜きにもなりますし、体を動かすのは気持ちいいです。保育に関することは、クラスの子どもたちが喜んでくれるような活動を考えて取り入れていることです。日々模索しながら、より良い保育環境づくりに励んでいます。

これからどんな人になりたい?

先輩方のように、言葉掛けが上手で、子どもたちを引き付けることができる保育士になりたいです。お手本となる先輩がたくさんいるので、参考にしながら努力したいです。また子どもたちにとって、安心して声をかけられる、優しくて楽しい存在でありたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

学生時代の今のうちに、楽しいことや今しかできないことをして、楽しみながら就活を頑張ると良いと思います。悩んだり迷ったりすることもあると思いますが、ぜひ今を楽しんでくださいね。また、今のうちに子どもたちが楽しめるようなものや、絵本もたくさん用意するといいと思います。現場に出た時に、保育のバリエーションが広がりますよ。