先輩インタビュー
-
常盤たいよう保育園
みつき先生 保育士
東京教育専門学校 2015年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分が昔通っていた幼稚園の先生が大好きだったので、その先生と同じ保育者という職業を目指しました。

どんなふうに就活したの?

インターネットでいろいろな園を調べて、気に入った園は見学させていただきました。
以前は幼稚園に勤めていたのですが、そこを退職してからの就活だったので、保育園で働くことが自分に合っているかで悩みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

求人サイトで見つけて当園のことを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

当時は人間関係に悩んでいたので、働いている先生たちの関係の良さが感じられたらいいなと思って見学に行きました。実際に「常盤たいよう保育園」を見学してみて、担当してくださった園長先生の印象が良く、クラスを見学したときも先生たちの雰囲気の良さを感じたので、この園に惹かれました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

まず感じたのは、やはり人間関係の良さです。実際に働き始めてからもその印象のギャップはなく、日々の保育はもちろん、行事に向けても一緒に頑張ろうと思わせてくれる雰囲気があります。子どもたちと一緒に、先生たちとも笑顔で楽しく仕事ができるところがいいなと感じています。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は、園の仕事内容を1から覚えることが大変でした。でもどんなことを質問しても、周りの先生たちが嫌な顔をせず丁寧に教えてくれたので、少しずつ仕事を覚えていくことができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

未満児のクラスを持つことが多いので、最初は何も言葉を話せなかった子どもたちが、「みつき先生!」と呼んでくれるようになると感動します。保護者の方も「みつき先生が担任で良かった」と言ってくださることがあるので、そういうときはうれしいのと同時に、頑張ってよかったなと思える瞬間です。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

改まった場などで、なかなか自分の名前が言えない子がいたのですが、1年間の締めくくりの生活発表会で、初めてその子が自分の名前を言えたとき、同じクラスをずっと担当してきた先生と一緒になって感動し、喜び合いました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

行事などに追われ、忙しいと思うときももちろんありますが、その都度、頑張ったことを周りが認めてくれる職場なので、この園で働けて良かったと感じます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今担任をしているクラスの子どもたちが、お話がとても上手になってきたので、毎日一緒に、夢中になっていろいろなことを話しています。

これからどんな人になりたい?

子どもたちが常に楽しいと思える環境を整えてあげられるような保育者になりたいです。そして笑いが絶えない保育を目標にしていきたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもたちは歌を歌ったり、体を動かしたりすることが大好きなので、ピアノのレパートリーや運動遊びの引き出しがいっぱいあるといいと思います。
楽しく仕事ができることが一番だと思うので、自分に合った就職先が見つかるよう頑張ってください。応援しています。