メニュー

社会福祉法人みずほ育伸会 みずほ保育園上尾富士見 みづき先生

先輩インタビュー

みづき先生

みずほ保育園上尾富士見

みづき先生 保育士

群馬医療福祉大学 2022年卒業

群馬県出身

どうして今の仕事を選んだの?
昔から子どもが大好きだったことと、自分がお世話になった保育園の先生にあこがれたことがきっかけで保育士を目指しました。
どんなふうに就活したの?
就職活動をスタートしたのは9月頃です。インターネットなどを活用しながら、なるべく自分の力で進めていきました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
首都圏で就職したいという思いがあり、埼玉県の園をインターネットで調べているときにみずほ保育園のことを知りました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
園見学に行ったとき、先生方や子どもたちが、みんな笑顔で元気に挨拶してくれたことが印象に残っています。とにかく素敵な園で、ここだ!とピンと来ました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
園の雰囲気が素敵だったことも理由ですが、保育士のみなさんの「子どもの目線に立って考える」という姿勢に共感したことが一番大きな決め手です。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
入職したばかりの頃は、子どもたちへの伝え方に悩みました。大切なことを話すときにもなかなか上手くいかず、子どもたちにちゃんと伝わっていないな…と痛感することも多かったです。同じクラスの先生にアドバイスをたくさんいただきながら、少しずつ工夫を重ねて解決していきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
子どもが苦手な食べ物を自分から食べられるようになったときや、一人で着替えができるようになったときなど、少しずつ成長していく子どもたちの姿を見られるのが幸せです。子どもたち自身のがんばりの成果ですが、保護者の方から「先生のおかげでできるようになりました」とお礼を言っていただけることも多く、とてもうれしいです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
最初は、あまり上手く活動を回せないことが多く反省の毎日でした。先輩方が一緒に改善点を考えてくれたり、励ましてくださったりして、めげずにもっとがんばってみよう!と思えました。先輩方の支えのおかげで、今の私があると思っています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
何よりも職場環境の良さです!!人間関係のストレスがなく、みんなで子どもたちに向き合えるので本当にありがたいです。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
趣味は筋トレです!健康な心身があってこその仕事だと思うので、日々がんばっています。
これからどんな人になりたい?
子どもたちが毎日楽しく過ごせるような環境を作れる人になりたいです。先輩たちの環境づくりの工夫にはいつも驚かされます。自分でも様々な工夫を凝らしながら、子どもたちを幸せにしたいです。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就活も学生生活も、ときには大変なことがあると思いますが、未来は必ず明るいはずです。私もいろいろなことがありましたが、困難を乗り越えて保育士になれたことが今は本当に幸せです。あきらめず、夢に向かってかんばってくださいね!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください