先輩インタビュー
-
中浦和まりーな保育園
まつなが先生 保育士
名古屋女子大学短期大学部 2021年卒業
愛知県出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生のとき職場体験で保育園に行きました。子どもたちが初対面の私にも駆け寄って来てくれて、笑顔でたくさん話しかけてくれたことが嬉しくて、保育士を目指したいなと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

最終学年の10月から就活を始め、3園の見学に行きました。面接での自己PRが苦手だったので、練習を重ねがんばりました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

まりーな保育園のことは、学校に届いていた求人情報で知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

見学に行った日はちょうど行事をしていました。子どもたちも先生たちもとても楽しそうにしていて、素敵な園だなと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園見学に行ったとき職員のみなさんが笑顔で働いていて、園の雰囲気がいいなと感じられたことが決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は、子どもたちとの関わり方や声のかけ方に悩みました。まずは先輩の子どもとの関わり方や声のかけ方を真似して覚えていって、だんだん自分なりに工夫していくうちに毎日楽しく保育ができるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

0歳の子がだんだんと言葉を発せるようになって、「せんせい」と呼んでくれるようになったときのことは忘れられません!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

文章を書くことにずっと苦手意識があったのですが、ある日先輩から「書類の文が上手になってきてるね!」と褒めていただけて、自信が持てるようになりました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

最初は初めての社会人生活にいろいろな不安がありましたが、複数担任だったことで、先輩から一つずつ学びながら自分の力をつけていくことができて良かったです。今も安心して働けているので、まりーな保育園に入って良かったなと思います!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

推し活をがんばっています!(笑)いつも癒しをくれる推しを応援して、私もリフレッシュをしています!

これからどんな人になりたい?

どんなときでも笑顔を忘れず、子どもたちと共にこれからも毎日を楽しく過ごしていきたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

今のうちからたくさんの絵本を読んだり、いろいろな手遊びを覚えたりしておくといいと思います。子どもたちは本当に絵本や手遊びが大好きで、新しいものを見せると興味津々ですぐに覚えて真似をしてくれるんですよ。きっと子どもたちの人気者になれます!就活は大変だと思いますが、夢に向かってがんばってくださいね。応援しています!