先輩インタビュー
-
Gakkenほいくえん 藤沢SST
N.T先生 保育士
鎌倉女子大学 2021年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生のときの職業体験で保育園に行ったことがきっかけです。子どもたちの成長を見守ることができるのはとても素敵な仕事だなと感じて、保育士になりたいという気持ちが芽生えました。

どんなふうに就活したの?

働く場所は自分の目で見て決めたいと思っていたので、就活では何よりも実際に園見学に行き、その園の雰囲気を知ることを大切にしました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

たまたまGakkenほいくえんのホームページを見たのがきっかけです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

幅広いキャリアが描けるところに惹かれました。新人の間はサポーター制度などで手厚くフォローしてもらえますし、その後はたくさんの研修やキャリアアップの制度を活用して自分らしいキャリアを築いていけるのがすごいなと感じました。様々なチャレンジをしやすい環境なら、一人ひとりの個性や想いに寄り添った保育をしたいという想いも実現できると考え、学研への入社を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

小さな不安を一人で抱え込んで大きくしてしまう…ということが何度かありました。でも、不安に思っていることは勇気を出して周りの先生方に聞くことで、気持ちが軽くなるし、良いアドバイスをもらうこともできると分かりました。今は自分の気持ちや意見をきちんと出すことを心がけて仕事をしています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

クラスの子どもたちが、お家でも私の名前を出してたくさんお話をしてくれていると知ったときは、とても嬉しかったです。子どもたちの中に楽しい思い出をちゃんと残せているんだなと感じました。大きくなってからも、ふとしたときに保育園で過ごした日々を思い出してくれたら良いなと思っています!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩から「頼りになるよ!」と言われたときはとても嬉しかったです。いつも先輩を頼ってばかりで、もっとしっかりしなきゃと思っていたので、すごくびっくりしました。私の努力を見てくれている人がいるということが大きな励みになり、もっと頑張りたいと思えました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

学研の絵本や教材が充実しているので、子どもたちがいつも楽しそうに遊んでいる姿を見られるのが嬉しいです。いろいろなことに自然と興味を持てる環境は、子どもたちの発達にとってすごく大切だと思うので、充実した保育ができる園で働けて良かったと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今は夏祭りに向けて準備をしています。子どもたちがどうしたら楽しめるか考えながら、みんながワクワクできる環境を整えられるように取り組んでいます!

これからどんな人になりたい?

子どもたちに「この先生と一緒にいると安心できる」「この先生と一緒に遊ぶと楽しいな」と思ってもらえたらいいなと思いながら保育をしています。子どもたちの居場所となり、どんなときも様々な遊びで子どもたちを楽しませられる保育士になれるよう、これからもがんばります!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私は、学生時代に一生懸命覚えた手遊びやピアノが今とても役に立っています。今は苦手だなと感じることも、少しずつ頑張っていけば、仕事に就いてから必ず自分の強みになると思います。夢に向かって一歩ずつ頑張ってくださいね!