先輩インタビュー
-
Gakkenほいくえん 二ツ橋
H.M先生 保育士
横浜こども専門学校 2022年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分が幼稚園に通っていたときの先生がいつも優しくて、園に行きたくなくて泣いてるときも先生がずっとそばにいてくれました。その先生と過ごした日々は今でも忘れられないくらい楽しい思い出です。私も先生のようになりたい!と思い、保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

10月頃から園を探し始めて、3箇所の見学に行きました。自分には保育士は向いてないと感じて、最後まで保育士になるかどうかで悩みました。でも、せっかくここまで頑張って学校に通って資格を取ったので、どうしても諦めたくなくて、保育園への就職を決めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

インターネットで保育園を調べていたときに出てきたのがGakkenほいくえんでした。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

見学にお伺いすると、とても優しそうな先生方が出迎えてくださいました。園内ですれ違うと必ず先生方のほうから挨拶をしてくださって、すごく素敵な保育園だと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

見学に行ったときに、先生方の対応がとてもあたたかく、園全体が明るい雰囲気だったことが決め手です。子どもたちと楽しく過ごす自分の姿が自然にイメージできて、ここでなら安心して頑張れそうだと感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

1年目は右も左も分からない状態で不安はありました。3歳児の担任を持つことになり、本当に自分に担任が務まるか心配でドキドキしました。一緒に担任になったサポーターの先生がこまめに相談に乗ってくださり、他の先生方もいつも助けてくださったので、私でも乗り越えることができました!2年目になってからは気持ちに余裕もできて、保護者の方との信頼関係も徐々に築くことができていると思います。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちから「今日もすごく楽しかった!」という言葉を聞けることが一番嬉しいです。また、保護者の方と信頼関係を築き、他愛のない会話をできるようになったときもとても嬉しいです。大人も子どもも、みんなが園で安心して自分の気持ちを表現してくれることが私の幸せです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子どもへの伝え方について、他の先生から「今日の伝え方すごく良かったと思うよ」と褒めてもらえるとすごく嬉しいです。いつも他の先生方の保育を参考にしているので、その成果が出ているのかなと思います。これからも頑張って試行錯誤を続けていきたいです!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先生方がみなさん明るく元気で、とても話しやすいのでここに就職できて良かったです。不安なこともすぐに相談して解決できるので、一歩ずつ自分の成長にもつながっていると実感しています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

推し活に夢中です!(笑)推しの笑顔で今日も仕事を頑張れます!

これからどんな人になりたい?

メリハリを持って子どもたちに接することができる先生になりたいです。遊ぶときは思いっきり遊び、大切なことはしっかりと伝えられる保育士になりたいと思います。また、保育士と幼稚園教諭の資格を持っているので、将来は保育園だけでなくもっと幅広い子どもや保護者の方と関わる仕事がしたいなとも考えています。そのためにも今は保育士としてしっかり経験を積んで頑張っていきたいです!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもたちの命を預かる仕事なので大変なこともたくさんありますが、それ以上に楽しいことがいっぱい待っています!子どもと関わる仕事は保育園以外にもあるので、自分に合った職場を見つけられるのが一番です!じっくり考え、自分の気持ちを大切にして頑張ってくださいね。就活中は落ち込むこともあるかもしれませんが、いろいろな人に話を聞いてもらうとスッキリするので、ぜひ周りの人も頼りながら乗り越えてください!