先輩インタビュー
-
武蔵小杉おおぞら保育園
みほ先生 保育士
藤女子大学 2023年卒業
北海道出身

どうして今の仕事を選んだの?

2歳のとき担任だった先生と、今でも連絡を取っているんです。子どもたちのことを大人になってからも気にかけ、人との繋がりを大切にできる仕事って素敵だなと感じたことがきっかけで、保育士を目指してみようと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

大学3年生の2月に就活をスタートしました。オンラインで説明会や見学をさせてもらったのが10法人、現地へ見学に行ったのは4法人でした。北海道出身なのですが、最初は周りに上京を考えている人がいなかったので、情報や悩みを共有できる相手がいなかったことに悩みました。自分自身でしっかり就活を進めていけるようにと、見学した法人の特徴をノートにまとめて自分に合う職場を探していきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

保育士BOOKさんに紹介してもらいました!

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

ちょうどカレーパーティーをしている様子を見学することができました。先生方も子どもたちも楽しそうに取り組む姿がとても印象的でした。また、後日保育体験にも参加し、そのときも先生方が子どもたちに対して丁寧に向き合う姿勢がすごく素敵だなと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

行事がたくさんあり、充実した毎日を送れそうだと感じたことが決め手です。見学時に先生方と子どもたちの関わりを見て、子どもの気持ちを汲み取る丁寧な保育を実践されていると感じられたことも大きな魅力でした。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

2歳児クラスの担任となりましたが、最初は複数の先生とどのように連携を取り自分が何をすべきか迷って悩むこともありました。分からないことはすぐに先輩に聞いて、先輩方も何度も丁寧に教えてくださったので少しずつ仕事に慣れていけました。今では以前よりも要領よく動けるようになって、日々楽しく過ごせています。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちが私の名前を覚えて初めて呼んでくれたときのことは忘れられません。子どもたちが信頼してくれていることが伝わってきてすごく嬉しかったです。また、あるとき夏祭りの担当になったのですが、当日は子どもたちの笑顔も見られ、保護者の方からは「楽しかったです。ありがとうございました」と言っていただけて大きな達成感を感じました。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩方は保育の引き出しが豊富で、子どもたちと一緒にいろいろな活動をしているのですごいなぁといつも尊敬しています。先輩方の保育を真似しながら、自分も子どもたちが楽しめる活動をたくさん考えていけるようにがんばっています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先生方の仲が良く、互いにアドバイスをしながら、みんなでより良い保育を目指しているところがまあれの魅力です!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートでは好きなアーティストのライブDVDを見るのが好きです。仕事ではネットで製作案や活動案の情報を集めて保育に活かせないかと考えるのが楽しいですね。

これからどんな人になりたい?

子どもたちの記憶に残る先生になりたいです。こんなことをして遊んだな、こんなことを言ってもらえたなと、大きくなったときに子どもたちが思い出してくれたらすごく嬉しいですね♪

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私が実習のときに心がけたことは、一人ひとりの性格や特徴があるのでなるべく子ども全員と関わることでした。それが今でも保育で役に立っているので、みなさんにも実習の経験は大切にしてほしいです。就活は、様々な情報を集めて実際に見学に行き、自分のやりたい保育ができるような園を探してくださいね。がんばってください!