先輩インタビュー
-
武蔵小杉おおぞら保育園
こはる先生 保育士
柴田学園大学短期大学部 2019年卒業
青森県出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から子どもが好きで、小学6年生のときから保育士の仕事に興味を持っていました。また、中学校1年生のときには職業体験の授業で保育園に行きました。先生と子どもたちがとても楽しそうに過ごしているのを実際に見てとても素敵だなと感じたんです。その頃から、私もいつか絶対に保育士になりたいと強く思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

大学2年生の秋頃から就活を始め、3法人の園へ見学に行きました。上京したい気持ちがあり、早めの行動を心がけました。就活で一番がんばったのは面接の練習です。当日に緊張しないように、質疑応答の想定をした練習を重ねました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

学校に届いていたまあれ愛恵会の求人を見たのがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

まあれは園長先生が明るく見学の対応をしてくださり、先生同士の雰囲気も良くて素敵だなと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

見学時の楽しい雰囲気と小さな質問にもなんでも丁寧に答えていただけたことが一番の決め手ですが、園ごとに環境が異なっている点にも惹かれました。埼玉・東京・神奈川とエリアだけでなく、定員数や園舎なども様々で、まあれ愛恵会なら自分に合った働き方ができると感じたんです。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入職したばかりの頃は分からないことだらけで、同じことを先輩に聞いてしまうこともありました。でも先輩は嫌な顔ひとつせず、何度も優しく教えてくださって、少しずつ自分に自信を持って仕事ができるようになっていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちに「こはる先生」と呼んでもらえるときが一番幸せです。名前を呼んで慕ってもらえるだけで、今日も1日がんばろう!という気持ちになれますね。また、卒園した子が私に会いたいと言っていることを保護者の方から聞いたときもとても嬉しかったです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

たびたび自分の準備不足を痛感することがあったのですが、先輩は常に先を見通して、活動や準備の際にたくさん手助けしてくれました。先輩方の姿から学ぶことも多く、少しずつ自分の仕事も改善できたと思います。がんばったことに対して先輩からありがとうと言ってもらえることも多く、すごく嬉しいですし励みになりますね。私もみなさんのように頼れる先輩になれたらと日々がんばっています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

職員の仲の良さが一番の魅力だと思います。良い意味でなんでも言い合える関係で、自分のアイデアも素直に出すことができて毎日楽しく過ごせています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

休みの日に好きなアーティストのライブに行くのが好きです。あと最近は料理もがんばっています!

これからどんな人になりたい?

どんなときも心にゆとりを持って周りを見て行動でき、常に感謝の心を忘れない人になりたいです。先輩方の姿から学びながら、少しずつその背中に近づいていけるようにがんばります!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育園はたくさんあるので、自分に合った保育園を見つけることが大切です。私も、自分がどんな保育士になりたいのか想像して自分に合う保育園を探しました。そして今、ここで楽しくがんばれています。みなさんも自分にぴったりの保育園に出会えますように。様々な情報を集め、周りの人たちの力も頼りながらがんばってくださいね。応援しています!