先輩インタビュー
-
太陽の子北戸田保育園
A先生 保育士
淑徳大学短期大学部 2019年卒業
茨城県出身

どうして今の仕事を選んだの?

小学校低学年くらいの頃に近所の年下の友だちとよく遊んでいて、小さな子に懐いてもらえることがすごく嬉しかったんです。その後、小学校の高学年になった頃に職業を調べる授業があり、「保育士」という仕事があると知り興味を持ちました。

どんなふうに就活したの?

実習が8月まであったため、就活は9月頃から始めました。幼稚園、保育園、その他の施設など、どのような形態の施設で働くかについても迷っていたため、大学内の就活支援室へ相談に行きました。その後見学したHITOWAキッズライフで「ここで働きたいな」と思える雰囲気を感じられたため、見学はHITOWAキッズライフのみで終えました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

大学の就活支援室で相談していたときに、「この企業は残業ゼロを推進しているよ」と紹介されたのがHITOWAキッズライフでした。そこから興味を持ち、実際に説明会や園見学にも行きました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学の中で、1~2年目くらいの保育士さんが「平日に有給休暇を取って好きなテーマパークに遊びに行けるよ!」と園長先生の前で仰っていたんです。HITOWAキッズライフのお休みの取りやすさや人間関係の良さに、良い意味で驚いたことを覚えています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

残業ゼロを推進しているという点が気になってHITOWAキッズライフに興味を持ちましたが、説明会や園見学でも、仕組みとして持ち帰り仕事ができないようにしていることなどを教えていただきました。こんなに真剣に働き方改革に取り組んでいる企業なら安心だと感じて、入社を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は分からないことだらけだったので、週案や月案の作成にも時間がかかっていました。そんな私のために、先輩方が余裕を持った期日を設定してくださったり、どのように書くと良いのか具体的に教えてくださったりしたおかげで、少しずつ慣れることができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

初めて受け持ったクラスの子に「A先生」と名前を呼んでもらえたときは、本当に嬉しかったです!思わず涙が出てしまうほど感動したことを今でもよく覚えています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

以前園長先生との面談をしていたときに、クラスの子に名前を呼んでもらえたことを話すと「そうだよね、嬉しいよね!」と共感してくださり、それでまた嬉しくなりました。一緒に共感してくれる人がいると、嬉しいことが二倍にも三倍にもなるんだと感じました。様々な場面で周りの先生方に支えられているなと実感しています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

保育内容や人間関係の良さももちろん魅力的ですが、研修制度が充実しているのも嬉しいポイントだと思います!法人内の他園の取り組みや様々な工夫なども知ることができるので、自分の園へ持ち帰って活動に取り入れることもできるんですよ♪

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

子どもたちからの提案で保育室にキャンプ場を作ろうと計画しています!テントの屋根をどうやって作るか、バーベキューができるようにお肉も作りたいなどなど…子どもたちのアイデアはとにかく無限大です!製作が今からとても楽しみでワクワクしています♪また、プライベートでは韓国ドラマにハマっているので、お休みの日は家でまったりドラマを観てしっかりリフレッシュしています!

これからどんな人になりたい?

子どもたち自身が持っているそれぞれの良いところを、もっともっと伸ばしていけるような保育者になりたいです。それから、どんなときも笑顔を忘れず、周りを笑顔にできる人になりたいと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

自分自身が「楽しそうだな」と興味を持てる遊びや、様々な技法を使った製作などを調べておくと良いと思います。保育士になったときに、保育の引き出しとして必ず役立つ日が来ますよ!初めは不安も大きいと思いますが、子どもと一緒に楽しむことが一番大事です。それだけは忘れないでくださいね。みなさんが素敵な保育者になれるよう応援しています!