メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

社会福祉法人どろんこ会 仲町どろんこ保育園

先輩インタビュー

仲町どろんこ保育園

かい先生 保育士

山村学園短期大学 2021年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
友人の母から保育のアルバイトを勧められたことがきっかけです。もっと子どもの気持ちを理解したいという気持ちが芽生え、また子どもたちと深く関わることで自分が成長することを感じ、保育士はとてもおもしろくて素敵な職業だと思いました。
どんなふうに就活したの?
もともとアルバイトをしていた園で就職する予定でしたが、説明会や園見学で様々な園の保育の考え方に触れ、自分に合っている場所を見つけたいという気持ちが大きくなりました。就活を始めたのは遅めで、どろんこ会にたどり着いたのは年末頃でした。見学や面接では、なるべく自分の考えをしっかり伝え、自分の保育観が法人の理念や方針と一致しているかをよく考えるようにしました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
大学で就活サポートをしてくださっていた先生からどろんこ会を勧められたことがきっかけです。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
私はどろんこ会のWEB説明会に参加しました。法人の理念や働き方について詳しく説明を聞くことができ、質問にも一つひとつ丁寧に回答してもらえたので、どろんこ会にはとても良い印象を抱きました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
「にんげん力」を育むという理念や、園で動物を飼育するなど様々な活動を取り入れているところに魅力を感じました。どろんこ会でなら、自分も子どもたちと一緒に成長しながら保育ができると思いました。また、どろんこ会で働くスタッフが講師をする社内講義や、外部講師による研修もあり、学べる環境が整っている点にも大きな魅力を感じました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
最初は園に馴染めるかなど、人間関係の不安を少し感じましたが、まずは自分から声をかけるという前向きな気持ちを大切にしました。先輩たちと交流するうちに少しずつ仕事にも慣れていきました。初めて乳児と関わることになったときは不安も大きかったですが、園長先生や先輩方のアドバイスを少しずつ実践し、子どもたちとの接し方を楽しく学んでいきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
以前、自閉症の子どもと関わる機会がありました。最初はとにかく なんでも嫌がっていて、私にはなかなか心を開いてくれず自分の未熟さも実感する日々でした。日々悩みながらも試行錯誤を重ね関わり続けるうちに、次第に心を開いてくれるようになり、年度内最後の遠足では優しく乳児の手を引いてあげる姿も見ることができました。保護者様にそのことをお伝えするととても感謝していただき、大きなやりがいを感じました。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
以前園を異動することになり、新しい場所に馴染めるか不安を感じていましたが、園長先生や主任の先生が優しく迎え入れてくださいました。先生方と積極的に意見交換をしていくうちに自然と打ち解け、園長先生からは「協力してこの園をよりよいも園に変えていきましょう!」という言葉もいただきました。先生方のおかげで、新天地でも前向きにがんばることができました!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
園内でヤギや鶏など様々な生き物を飼育しているのがすごいと思います!子どもたちは、動物のお世話を通して愛着を形成し、命の大切さも学びます。また保育者にとっては、園内・法人内での研修が充実していることも大きな魅力です。以前、園の給食で提供しているお米を栽培している場所で稲刈りの体験をしました。自分がいつも食べているものを収穫するという経験は、他ではなかなかできないとても貴重なものだと実感しました。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
今夢中になっているのは、友人とボードゲームを楽しむことです。週末に集まりお酒などを楽しみながら、みんなでわいわい楽しんでいます!
これからどんな人になりたい?
視野をもっと広くして、周りを見て動ける人になりたいです。まだまだ自分のことで手一杯という感じなので、これから徐々に視野を広げていき園の保育全体を見られるような保育士になりたいと考えています!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
自分が何をしたいのか、どんな保育者になりたいのか、またまだ見えてこないという人もいると思います。就活も本当に大変ですよね。でも、目の前の子どもたちと真摯に向き合うことが、やがて自分のやりたい保育に繋がり、子どもたちに伝えていきたいことも明確になっていくと思います。まずは挑戦と、たくさんの失敗を経験し、そこから自分の意見や経験を獲得していけば大丈夫です。楽しそうと感じる職場を見つけて、どんなときも前向きな気持ちだけは忘れずに楽しく成長していきましょう!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。