先輩インタビュー
-
上尾クマさん保育所
みらい先生 保育士
国際学院埼玉短期大学 2023年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分が幼い頃から年下のお友だちと遊ぶのが好きで、物心ついたときにはいつの間にか保育園の先生になりたいと思っていました。中学や高校時代には幼稚園や保育園の職業体験に行き、子どもが可愛いのはもちろん、先生たちも輝いて見えたので保育士を目指そうと決めました。

どんなふうに就活したの?

大学2年生の夏に、保育の就職フェアに参加しました。たくさんの園の話を聞いて、気になったいくつかの園へは園見学に行きました。園見学や面接ではとても緊張しましたが、いつもの自分を出そうという気持ちでがんばりました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

クマさん保育所との出会いも、2年生の夏に参加した就職フェアでした。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

見学させていただいたクマさん保育所の園長先生がとても優しく素敵でした。職員のみなさんも笑顔で働いていて、園長先生から各先生へや、先生同士の声かけも丁寧だと感じました。率直にここでみなさんと一緒に働きたいと思えました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

クマさん保育所の保育や雰囲気に惹かれたのはもちろん、上尾クマさん保育所は新園であることも大きな魅力でした。みんなで一から保育園を作り上げるのは苦労も多いことは理解していましたが、むしろそれがとても楽しそうに感じて、ぜひ自分もその一員になりたいと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

社会人・保育士経験のない自分にとっては何もかもが初めての体験で、分からないことだらけだったなと思います。周りの先輩方がとても優しく、何でも聞けるような関係だったので、分からないことはすぐに質問してたくさんのことを教えてもらいました。分からないことは分からないままにせず、なんでも質問して理解を深めることを心がけました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

一番感動した瞬間は運動会です。1年目に0歳児クラスを受け持ち、私も子どもたちも初めての運動会でした。毎日工夫しながらお遊戯の練習をしていくうちに、子どもたちも楽しそうに踊ったり、もっとやりたい!と言ってくれたりして。ついに本番を迎え、無事成功したときには思わず感情が込み上げ、今までがんばってきて本当によかったと思いました。また、日々の保育や行事を通して、子どもの成長を保護者のみなさんとも共有し合えることが楽しく、嬉しいです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

最初は、失敗を恐れてなんでも躊躇していました。そんなある日、先輩から「少しぐらい失敗しても大丈夫だから、自分のやりたいことを精いっぱいやってみて。私たちはしっかり援助するよ!」と言ってもらえました。その言葉をいただいてからは自分の気持ちもすっと軽くなり、以前よりも一層楽しい日々を送れるようになりました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

新園に入ることができ、きれいな施設で一から保育を作り上げられることが私にとっては一番嬉しいことでした。良い保育をするためにみんなで話し合い決めていくので、型にはまったやり方にとらわれないところが、私の園の魅力です!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

毎日の保育の中で印象に残った子どもの様子は書類に書き留め、見返したときに思い出せるようにしています。クラスの先生方と子どもたちのことを話すのがとても楽しいです!

これからどんな人になりたい?

子どもの成長をしっかりと見守り、先生方や保護者の方と共有・共感し、誰からも信頼される先生になるのが目標です。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私が学生生活で一番大変だったなと思うのはやっぱり実習です。でも実際に保育士になると、実習生とは違う角度で子どもたちと関わることができます。実習では感じられなかった成長、喜びを感じられるのでぜひ保育士になってほしいです。子どももとてもかわいいです!つらいことがあっても子どもの笑顔を見れば全部吹っ飛びます!ぜひ一緒に保育士として子どもの成長を実感しましょう♪就活がんばってください!