先輩インタビュー
-
LITALICOジュニア幕張本郷教室
あいり先生 保育士
東京保育専門学校 2022年卒業
宮城県出身

どうして今の仕事を選んだの?

児童相談所の一時保護施設で実習を行ったことがきっかけで、施設での仕事に興味を持つようになりました。

どんなふうに就活したの?

就職活動自体のハードルを高く感じていたのでなかなか気分が乗らず、就活を始めた時期はとても遅かったです。11月~12月頃にスタートしました。保育園・幼稚園実習を経て、園への就職に難しさを感じていたのですが、保育園や幼稚園以外で自分が資格を生かして働ける場所がどこなのかという情報が少ないと感じました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

学校のキャリアセンターでLITALICOジュニアのチラシを見たことがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

今働いている教室ではありませんが、LITALICOの教室へ見学に行きました。指導員同士のコミュニケーションやあたたかな雰囲気が印象的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

LITALICOは新卒の研修が手厚く、また様々な分野の資格を持った人が働いているため自分自身の勉強になると感じました。自分から働きかけることで変えていけるものが多い点も魅力に感じて入社を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

発達障害や特性のある子どもと関わる経験がなかったため、最初は何もかも心配でした。実際に働き子どもたちと関わることで、言葉で抱いていたイメージとはいい意味でのギャップも感じられました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

発語が少ないお子様の指導に入り、体を動かして遊ぶなど様々な活動を行うことで、だんだん大きな声で発声してくれる場面が増えていきました。その様子をモニタリングしていた保護者様から、「初めてこんなに大きな声を聞きました!」と言っていただけてとても嬉しかったです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

相手や周囲の状況を見て、先回りして動くことが得意な先輩はとても格好いいですし尊敬しています。先輩のようになりたくて、その背中から学びながら私も日々がんばっています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

指導員間の仲がとても良いところがLITALICOの魅力だと思います!LITALICOの方針がしっかり浸透していて、普段の会話の中でもプラスの言葉や前向きな表現を使って話す人が多いため、コミュニケーションがとても楽しいと感じますね。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

私の教室では特別プログラムに力を入れているため、子どもたちが楽しい、またやりたいと感じられて、そして学びにもなるような内容を考えることが楽しいです!

これからどんな人になりたい?

指導の引き出しをもっと増やしたいです!一人ひとりの特性をすぐにキャッチし、もっと多方面からアプローチできる指導員になるのが目標です。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

言葉やイメージだけで楽しそう、大変そうと決めつけるのではなく、実際に自分の目で仕事を見てみることがとても大切と思います。ぜひLITALICOにも一度見学や体験に来てもらえたら、言葉では伝えきれないこの仕事の魅力を理解してもらえると思います。みなさんをいつでもお持ちしています!