先輩インタビュー
-
サンキッズ大磯
M先生 保育士
横浜こども専門学校 2017年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

最初はとりあえず資格を取っておこうという気持ちで進学したのですが、資格を取ったからにはやはり一度は保育士を経験してみたいと思うようになりました。実際に保育士として働いてみるととても楽しくて、気づけばすっかり保育の虜になっていました。

どんなふうに就活したの?

見学した保育園はサンキッズのみで、医療事務の資格も持っているため他はクリニックなどの見学ばかりでした。どちらに就職をするか、自分に合うのはどちらの業界なのかはとても悩みました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

専門学校の担任の先生の母園がサンキッズだったんです。先生から見学をおすすめされて興味を持ちました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学ではすごく感銘を受けたことを覚えています。園長先生の言葉や行動から、子どもはもちろん職員のことを一番に考えていることが伝わってきて、率直にここで働いてみたいと思いました。園長先生の想いも教えていただき、本当に子どもが好きな園長先生なんだと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

サンキッズの職員ファーストなところや、想いを尊重してくれるところに惹かれました。また環境にも恵まれていて、園庭が広く、海が近いところも素敵だなと思って。ここでなら、悩みを抱え込まず楽しく保育ができて、福利厚生も手厚く安心して生活ができると感じました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は同期がいないことに不安を感じていましたが、統括リーダーの先生や先輩方がいつも気にかけてくださり、安心して1年目を過ごすことができました。パートの先生方も優しくフォローしてくださって、1年目でもとても働きやすいと感じました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

なかなか一番をあげるのは難しいですが、保護者の方から「M先生がいてくれたから、安心して預けられました」と言っていただけたときはとても嬉しくて感動しました。新入園児の頃は毎日泣いていた子が、「せんせい!」と駆け寄って抱きついてくれるようになったのを見ると子どもの成長を感じて幸せな気持ちになります!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

マネジメント力、統括力、人間力の高い上司のもとで働くことができとても学びの多い日々です!小さな異変にも気づき相手に寄り添うのが上手で、それなのにどんなときも謙虚で…「この人を悲しませたくない!」と思わせてくれるような上司ばかりなんです。そんな先生たちには本当に尊敬の気持ちしかありません!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

入職前から感じていた「職員ファースト」は、やっぱり間違いありませんでした!休みを調整しやすいのでプライベートも大切にできますし、どんな相談にも上司が親身になって応じてくださるので安心して働けます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

精神や心理学にも興味があるので、将来はカウンセラーの資格を取りたいとも思っています。また、保護者支援にも力を入れたいと思い、関わり方や支援の方法を日々勉強中です!

これからどんな人になりたい?

これからは上司のようにマネジメント力を身につけ、現場をまとめ、みんなに頼られ的確な答えを出せる人になりたいです。また、保育にかかわらず様々な知識を身につけ、現場で役立てていけるようにがんばっていきます。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

初めての保育の世界…不安でいっぱいですよね。実習はどうでしたか?つらいことがあった人もいるかもしれませんが、実際に保育士になってみると見える世界も少し変わるかもしれません!毎朝ママ、パパがいい!と泣いていた子が今では「せんせい!」と笑顔で駆け寄って来てくれるようになったり…私も様々な葛藤はありましたが、保育士になって良かったと感じた1年目の気持ちを今でも覚えています。確かに保育の仕事は大変ですが、その大変さを超える素晴らしい出来事にあふれています。いろいろな園を見て、自分の心が動く園が見つかるといいですね。忙しい学生生活や実習を乗り越えたあなたなら大丈夫です。保育の世界で待っています!