先輩インタビュー
-
サンキッズ南が丘こどもえん
さくら先生 保育教諭
小田原短期大学 2020年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

もともと小さな子と関わることが好きだったことと、幼稚園の担任の先生のことが大好きで「いつか先生みたいになりたい」と思ったことがきっかけです。

どんなふうに就活したの?

夏休みの後から本格的に就職活動をスタートして、最終的には2つの園を検討しました。一番がんばったことは面接練習です。ここで働きたいと思った園に就職できるように、先生や友人にお願いして何回も練習しました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

知人がサンキッズを紹介してくれました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

サンキッズの見学では、年長の子どもたちが裸足になってとても楽しそうに雑巾がけをしている姿が印象的でした。私が通りかかると、その子どもたちが笑顔で挨拶して駆け寄って来てくれたことがすごく嬉しかったです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

子どもたちと先生方の明るさはもちろん、園庭が広くのびのびと遊べる環境も素敵だなと思いました。また、空き箱などを使って廃材遊びをしている点にも惹かれました。自分が幼稚園に通っていた頃、園庭で思いきり遊び、廃材でいろいろなものを自由に作っていた思い出がよみがえりました。ここでなら子どもたちの思い出に残る楽しい保育ができると感じ就職を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

ちょうど新型コロナウイルスが流行し、これからどうなるんだろうという不安はありました。周りの先生たちがいつも私のことを気にかけてくださり、そのおかげで分からないことは自分から積極的に聞くことができたので、徐々に不安は消えていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

最初は上手くできなくても最後まで諦めずに練習して、ついにできたときに子どもたちが見せてくれる笑顔は忘れられません。特に行事は子どもたちの成長した姿にとても感動します。以前、発表前で緊張している子どもたちに「お客さんを自分の好きなものだと思うとリラックスできるね」と声をかけました。子どもたちは「なにそれ~!」と言いつつも、終わった後には「全然緊張しなかった!」「ハンバーグいっぱいだった!」と言っていて、そんな姿がとても可愛くて印象に残っています。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

何も言っていないのに私が悩んでることに気づいて、声をかけ一緒に解決策を考えてくださった先輩がいます。その優しさが本当にありがたくて救われました。私もその先輩のように、悩んでいる後輩に寄り添い一緒に考えられるような先輩になりたいと思っています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

サンキッズは職員同士の仲が良く、保育のことはもちろんプライベートの話もできるくらい楽しく働けるのが素敵です。「今日もがんばろうね」「調子はどう?」などみんなであたたかく声をかけ合い、支え合って働いています!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今年の目標は引き続き健康第一でいることなので、適度な運動に取り組んでいます!

これからどんな人になりたい?

どんなときも自分の心に余裕を持つことを忘れずに、子ども一人ひとりと丁寧に関わりたいです。また、今は自分の欠点だと思えるところもこれから少しずつ伸ばしていけたらいいなと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

これから困難にぶつかることもあるかもしれませんが、誰かに話を聞いてもらうことで心を救われることがたくさんあります。みなさんの近くにはきっと、学生時代を一緒に乗り越えてきた仲間がいるはずです。その存在の大きさを実感するときが必ずやってくるので、どうか仲間を大切にして、一緒に夢に向かってがんばってくださいね。