先輩インタビュー
-
サンキッズ荏田西保育園
のだ先生 保育士
田園調布学園大学 2010年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

高校生のとき職業体験で保育園に行ったことがきっかけです。「子どもと関わるのってこんなに楽しいんだ!」と気づくと同時に、自分が楽しいと思える仕事をしたいと思うようになりました。

どんなふうに就活したの?

まずは希望のエリアのいろいろな園のホームページを見て、気になる園をピックアップしていきました。その中から3園ほどを見学し、先生方のお話や子どもたちの遊んでいる様子、園の雰囲気を比較して決めました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

保育の求人情報サイトを利用しており、その担当者の方からサンキッズを紹介してもらいました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

見学ではひとつずつ部屋を回り丁寧に説明をしてもらえました。保育室に入る度、子どもたちや職員の方が明るく挨拶をしてくれたことがとても印象に残っています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園の保育・教育の方針を聞き共感したことが一番の決め手です。また、面接のときに親身になって話を聞いてくださり、保育についてもとても丁寧に説明してくださったことも後押しになりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私が入職した当時はちょうど園が民営化したばかりで分からないことも多かったですが、不安なことはこまめに上司や先輩に相談するように心がけていました。相談すると必ず対応してもらえるので、それが安心感にもつながりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

1年目はフリーとしていろいろなクラスに入りました。そのおかげでたくさんの保護者の方と交流することができ、卒園式を迎えた保護者の方から「のだ先生がいる朝は、いつも安心して仕事に行けました」と言っていただけてとても嬉しかったです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子ども主体の関わり方について悩んでいるときに、園長先生が「のだ先生は子どもたち自身が楽しいと思える保育をしてくれているよ」と褒めてくださいました。その言葉で自信がつき、もっといろいろなことをやってみようという意欲にもつながりました。他の先生から「自分の子どもはのだ先生に保育してほしい!」と言ってもらったこともあり、それもすごく嬉しかったです!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

保育に正解はないのでやっぱり悩みは尽きませんが、いつも園長先生や主任の先生、たくさんの同僚が親身になって話を聞いてくれます。些細なことでも相談しやすく、それが仕事のしやすさにもつながっています。サンキッズに来て良かったと心から思います!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

クラスの子どもたちは歌が大好きなので、みんなでいろいろな歌を歌えるようにピアノのレパートリーを増やしています!

これからどんな人になりたい?

子どもたちにとって安心できる存在でありたいです。また、自分のことだけでなく、同僚の話に耳を傾け一緒に悩んで解決して、みんなが頼れる保育者になりたいです!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私は実習や保育園でのアルバイトを通して、たくさんの方の良いところを真似しました。そのおかげで手遊びやペープサートなレパートリーが増えとても役に立ちました。子どもたちはお話や歌が大好きなので、実習先や学校などでたくさん覚えて実践できるようにしておくと良いと思います!子どもに関わる仕事は、日々いろんな発見があり、子どもの成長を近くで感じられるとてもおもしろい仕事です。そしてチームワークがとても大事だと思います。何か悩み事があるときは1人で抱え込まず周囲の人に相談し頼って、楽しく仕事をしてほしいと思います!