メニュー

社会福祉法人 大地会 保育ルーム ぞうさんのいえ浦和美園 りさ先生

先輩インタビュー

りさ先生

保育ルーム ぞうさんのいえ浦和美園

りさ先生 保育士

東京成徳大学 2010年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
自分が通っていた幼稚園の先生に憧れて同じ道を目指しました。小さい頃からずっと先生になることが夢でした!
どんなふうに就活したの?
自分で保育の求人サイトを見て調べたり、友人から園の情報収集をしたりして気になる園を探していきました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
友人が大地会のことを教えてくれました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
外部から講師を招いて行っているヒューマジックという活動を見学させていただきました。子どもたちの「やってみたい」をたくさん引き出すことができる内容で、私までワクワクしたことを覚えています!
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
園見学で理事長先生から伺ったお話が決め手になりました。自分にとって初めての小規模保育で不安だったのですが、理事長先生から「One for all!All for one!」の話を聞き、職員全員で協力し支え合いながら作り上げていくという園の方針に安心しました。そして「この園で挑戦してみたい!」と思ったんです。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
小規模保育は初めてだったので、0~2歳児の保育をどのように行っていけばいいのか最初は不安でした。先輩から「先生がこれまでやってきた幼稚園や認可保育園での保育で大丈夫ですよ」と励ましていただき、そのおかげで必要以上に怖がることなく自信を持って取り組むことができました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
子どもたちから「大好き」「先生がいい!」と言ってもらえたり、笑顔で抱きついて甘えてきてくれたりするときは、保育士になれて本当に良かったと思います。保護者の方には、以前勤めていた園でのことですが、卒園児を送り出した際に「先生のいってらっしゃい、おかえりなさいの挨拶が毎日とてもありがたかったです。泣いている子どもを預けて仕事に行くのは申し訳ないと思いながらも、先生の笑顔で安心して仕事をすることができました。子どももですが、夫婦で仕事と育児をがんばれたのは先生のおかげです」と言っていただけたことが今でも忘れられません。その言葉を胸に、毎日心を込めて保護者の方と言葉を交わすように心がけています。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
入職したての頃は信頼関係が築けていない中での保護者対応に少し不安がありました。そんな思いを園長先生に相談したところ、しばらくの間私に代わって対応をしてくださって、保護者対応のコツをたくさん教えてくださいました。今でも何かあれば気にかけてくださる優しい園長先生で、尊敬してやまない大好きな先生です。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
職員を多めに配置してくださっているので、子ども一人ひとりをしっかり見守れていると実感しています。見学でも感じてはいましたが、実際に保育をする立場になってそのありがたさと魅力を改めて痛感しました!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
プライベートではガチャガチャ集めが趣味で、新しいガチャガチャを見かけるとついついたくさん回してしまいます(笑)仕事では子どもたちの喜ぶおもちゃ作りをがんばっていますよ!
これからどんな人になりたい?
尊敬している園長先生のように、責任感と思いやりにあふれた人になりたいです!みんなを引っ張っていけるような先生になれるよう、これからもがんばりたいと思います。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
私たち保育士が子どもたち一人ひとりの長い人生の中で関われるのは、ほんの一瞬かもしれません。でも、その一瞬に関われたり寄り添ったりできる保育士の仕事は、もちろん大変なこともありますが、とてもやりがいのある素敵なお仕事です。毎日が私の宝物になっています。今保育士を目指しているみなさん!ぞうさんのいえでぜひ一緒に働きましょう!みなさんとお会いできるのを楽しみにしています♪

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください