メニュー

社会福祉法人 大地会 保育園 大きなぞうさん浦和中尾 あやか先生

先輩インタビュー

あやか先生

保育園 大きなぞうさん浦和中尾

あやか先生 保育士

浦和大学 2021年卒業

神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?
中学生のときの職業体験で保育園を選択したことがきっかけです。実際に保育に参加してみて、なんて素敵な仕事だろうと感じたんです。子どもたちの成長を一番近くで見守り一緒に喜びたいと思い、保育士を目指すようになりました。
どんなふうに就活したの?
大学3年生の夏頃から就職フェアに参加し、就職の決め手にする条件を考えました。大学4年生の夏頃に5園ほど見学し、大地会の園も見学させていただきました。就活の中で特に悩んだことは、自分が何を優先して園探しをするかの条件整理でした。電話も苦手で、何度も電話をして園見学のお願いをするのはつらくて…(笑)でも、がんばってたくさん園見学に行って良かったです!
この法人のことは、どうやって知ったの?
以前住んでいた家の近くに大地会の保育園があり、以前から名前は知っていました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
新しい園なので、年齢や経歴に関係なくみんなで作り上げていこう空気があることに惹かれました。新卒で右も左も分からない自分でも、この素敵な園で何か役に立てたらという気持ちで入職を決意しました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
子どもと触れ合うのが大学の実習ぶりで不安でした。初日は、事前にペアの先生と打ち合わせしどのように動くかを決めていたはずが、当日は上手くいきませんでした。子どもたちを不安にさせてしまい、私もどうすれば良いか分からず不安になるばかりでした。先輩が毎日優しく支えてくださったことで、少しずつ自分からも分からないことを聞けるようになり、先輩の真似をして自分でもやってみたり新しい遊びや方法を試したりできるようになりました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
こだわって作った発表会の衣装やアルバムを、保護者の方がとても喜んでくださったことがすごく嬉しかったです。また、初めての幼児担任で自分の保育に自信がなかった頃、「あやか先生がいるから毎日楽しいと娘が言っています!」と保護者に言っていただけたときにハッとしました。こんなことであきらめてはいけない!と気持ちが前向きになり、子どもたちと保護者のみなさんのためにがんばることができました。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
以前、先輩から「先生はいつも計画的に準備をしていてさすが!」と言ってもらえてとても嬉しかったです!限られた時間の中でも、子どもの成長に合わせた手作りおもちゃをたくさん作っている先生もいて、先輩方は本当にすごいなと思います。先輩方から毎日たくさんのことを学ばせていただいています!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
私の園は年齢の近い先生が多く話しやすいのが魅力だと思います。先輩に質問や相談もしやすいですし、保育歴の長いパートさんから保育のコツをたくさん聞けてとても勉強になるんですよ♪
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
プライベートでは、最近は大好きなキャラクターのかわいいグッズ集めを楽しんでいます!
これからどんな人になりたい?
ゆとりのある保育ができるように、仕事もプライベートも大切にして、ストレスなく過ごすことを心がけたいです。どんなときも笑顔と子どもを想う気持ちだけは忘れずにがんばります!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就活は、自分が優先したい条件を見つけるのが成功の鍵だと思います!保育内容なのか、休みの取りやすさなのか、家からの距離なのか、何を一番重要視するのかが整理できれば、自ずと行きたい園が見えてくると思うのでがんばってください!とっても可愛い子どもたちが待っていますよ♪ぜひ学生のうちからいろいろな保育や絵本などに触れてくださいね。導入で使えそうな手遊びやスケッチブックシアター、ペープサートなどを作っておくのもおすすめです。それから、今の子どもたちがどんな物が好きなのかリサーチすることも忘れずに!みなさんと一緒に働ける日を楽しみにしています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください