先輩インタビュー
-
くるみの森保育園
ほりかわ先生 保育士
大阪樟蔭女子大学 2021年卒業
大阪府出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分が通っていた幼稚園の先生のことが大好きで、当時から自分も先生になりたいと思っていました。小さな子と関わることも好きで、大人になってからも自分には幼稚園や保育園の先生が向いていると感じ、保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

3年生の夏頃から就職活動をスタートしました。まずは自分にどんな園が向いているかを考え、「家から通いやすい園」「自分がやりたい保育を実践できる園」「きれいで清潔な園」という軸を決めました。その条件で園を探し、見学に行ったのは3つの保育園です。選考に向けては面接とピアノの練習を特にがんばりました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

家の近くで犬の散歩をしているときにくるみの森保育園を見つけました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

とにかくきれいな園、というのがくるみの森保育園の第一印象でした。家から通える範囲にこんなに素敵な園があったなんて!と驚いたことを今でもよく覚えています。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

「家から通いやすい園」「自分がやりたい保育を実践できる園」「きれいで清潔な園」という自分の希望が全て叶う園がくるみの森保育園でした。先生方もとても優しくて、堅苦しさのないあたたかな雰囲気にもとても惹かれました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

担任になったときは不安でいっぱいでしたが、ベテランの先生や主任の先生をはじめ先輩方にたくさん支えていただき乗り越えることができました。仕事を一つひとつ先輩に教えてもらい、やり方を真似ながら少しずつ慣れていきました。また、知識不足だなと感じることがあれば自分で調べ、自分がやりたい保育についてもたくさん学んで、努力は怠らないように心がけました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方から「ほりかわ先生が担任でよかった」「子どもが家でもほりかわ先生のお話をするんですよ」と言っていただけることもあり、とても嬉しく励みになります。子どもたちから毎日大好きと言ってもらえるのも本当に嬉しいです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

日々の活動や行事の準備の時間に、先輩や後輩の先生と雑談するのがちょっとした楽しみです。いろいろな先生と話すことで、その人の意外な一面や共通点などを知ることもでき仲良くなれます。先生方に保育のやり方などもよく褒めていただけるのでとても嬉しいです!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

くるみの森保育園の魅力は自分のやりたい保育ができるところだと思います。担任を任せてもらえるので、自分なりのクラスづくりができるのはすごく嬉しいです。また、まだできたばかりの保育園なので、前例に縛られず先生たちがいろいろなアイデアを出し合えるのも素敵ですね。やりたいことを上司に相談すると、アドバイスももらえて、様々なことに挑戦させてもらえるのでとてもやりがいを感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今は育休を取っているので育児に夢中です!

これからどんな人になりたい?

育児をがんばって育休から復帰し、自分の子どもとくるみの森保育園の子どもたちの成長を見届け、一緒に楽しむ日々を送りたいです。子どもたちに憧れられるような保育士になるのが目標です!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

保育士はとてもやりがいがあり楽しい仕事だと思います。もちろん大変なこともたくさんあります。でも、落ち込んでいるときや挫けそうなとき、子どもたちや他の先生が励ましてくれるんです。だからあきらめず、みんなで一緒に成長できます。まずは自分がどんな園で働きたいかをじっくり考えて、素敵な園に出会ってくださいね。応援しています!