先輩インタビュー
-
ニチイキッズかしま西保育園
ゆな先生 保育士
熊本学園大学 2023年卒業
熊本県出身

どうして今の仕事を選んだの?

親戚に自分よりも年下の子どもが多く、よく一緒に遊んでいました。自然と子どものお世話をすることが好きになり、小さな頃から保育園の先生になりたいと思うようになりました。また、母が保育園で働いていたため、自宅で製作物の準備を手伝うこともあり、もともと折り紙や裁縫、工作が好きだったので、保育士の仕事にさらに興味を持ちました。

どんなふうに就活したの?

就職活動は大学4年生の夏頃から始めました。ありがたいことに実習先からも就職のお話をいただいていましたが、小規模保育園で働きたいという想いが強く、冬頃まで悩んでニチイキッズに就職を決めました。その頃には周りの友人たちはほとんど就職が決まっていたので焦りもありましたが、しっかり悩んで決断してよかったと今は思っています。

この法人のことは、どうやって知ったの?

大学には小規模保育園の求人があまり届いていなかったので、自分で県内の小規模保育園の求人を調べました。そのとき、保育士向けの求人サイトにニチイキッズの情報が載っていたことで興味を持ちました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

ニチイキッズの園見学では、とてもあたたかく迎え入れていただいたことをよく覚えています。ぜひ子どもたちの活動を見てほしいと、午前中の活動時間を見学させていただきました。実際に保育室に入り子どもたちが遊んでいるところを見ていると、先生方もたくさん話しかけてくださって、とても楽しい見学になりました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

以前から小規模保育園に興味はありましたが、実際に小規模保育園を見学させていただいたのは就活でニチイキッズを訪問したときが初めてでした。見学してみて、少人数の子どもたちとゆったり関わることができ、保育者の目が届く範囲に子どもたちがいるという小規模保育園ならではの環境に魅力を感じました。子どもたち一人ひとりと丁寧に関わる保育がしたいと感じ、ニチイキッズに就職することにしました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

子どもたちになかなか心を開いてもらえず、このままだったらどうしようという不安がありました。また、送迎時の保護者の方とのお話も何を話したら良いか分からず、気まずい雰囲気になってしまうこともありました。毎日の保育計画も、気づけば同じような内容になってしまい、自分の引き出しの少なさに落ち込むこともありました。入社したばかりの頃はとにかく不安と焦りでいっぱいだったように思います。一緒に担任をしてくださっていた先輩は、そんな私に一から丁寧に仕事を教えてくださり、先輩の保護者対応や子どもとの関わり方から学ばせていただくこともたくさんありました。先輩の前向きで優しい言葉が、心の支えになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

1歳児クラスの子どもたちの成長の早さには本当に驚かされます!4月はまだ歩けなかった子が今では元気に走り回り、まだ言葉が出なかった子が「ゆなせんせい!」と大きな声で名前を呼んでくれます。おしゃべりが上手になった子どもたちと会話をすることが毎日本当に楽しいです。子どもの成長を感じられる瞬間がかけがえのない宝物です。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

自分のクラスのことだけではなく他のクラスのことまで目を配り、必要なところにサッと手伝いに入ってくださる先輩のことをとても尊敬しています。私は自分のクラスのことで頭がいっぱいになり、まだ先輩のような余裕を持つことができていませんが、先輩の動きを見ていると本当に勉強になることばかりです。他のクラスの環境設定を手伝ったり、泣いている子どもに手をとられているときには他の子どもの見守りにいってくださったりと、対応が必要な部分にすぐに気がついて動ける保育士に私もなりたいと思いがんばっています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

ニチイキッズの一番の魅力は、やはり小規模ならではの手厚い保育だと思います。毎日子ども一人ひとりとしっかり関わることができるので、子どもの小さな変化や成長にもすぐに気づくことができます。また、送迎時に保護者の方とゆっくりコミュニケーションをとる時間があるのも小規模保育園ならではの魅力だと思っています。今日の園での子どもの様子を伝え、家庭での様子をしっかり聞くことができ、それがまたより良い保育につながっていると感じています。先生方も優しい方ばかりで、入社したての緊張していた頃からみなさん気さくに話しかけてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

一人で美味しいものを食べに行ったり、ドライブも好きなので遠くに出かけたりと、休みの日は外に出てリフレッシュしています。平日に休みがあると、混んでいない時間帯にふらっと一人で出かけることができるので楽しいです♪

これからどんな人になりたい?

もっともっと遊びの引き出しを増やしたいと思っています。子どもたちと一緒に遊んでいるときに、どんどん遊びを展開できるような引き出しを増やし、子どもたちが飽きることなく、ずっとワクワクできるような保育をしたいですね!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就職先選びは大きな決断なので、迷っている学生さんも多いと思います。私もギリギリまで迷っていましたが、本当に納得のできる決断ができるまで迷って良かったと思っています。たくさん見学して、入社してから後悔しないような決断をしてもらいたいと思います。どんな保育をしたいか、子どもたちとどう過ごしたいかなど、自分の保育について「こんなふうにしたい!」という想いが決まっていると、どこに就職するかも決めやすいのかなと思います。がんばってくださいね!