メニュー

宇久須グループ(社会福祉法人うぐす拓育会/株式会社UGUSU) うぐす保育園日進 りんご先生(写真右)

先輩インタビュー

りんご先生(写真右)

うぐす保育園日進

りんご先生(写真右) 保育士

大宮こども専門学校 2023年卒業

福島県出身

どうして今の仕事を選んだの?
母が保育士をしているので、仕事の話を聞くうちに興味を持ち、母と同じ保育士になりたいと思うようになりました。
どんなふうに就活したの?
就職活動は10月から始めました。まずはいくつか気になる園を選んで見学に行くところからスタートしました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
私はうぐす保育園で実習をさせていただきました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
先生方にたくさんサポートしていただき、なんとか実習をやり遂げることができました。責任実習はとても大変でしたが、終えたときには達成感もあり、とても貴重な経験をさせていただきました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
うぐす保育園は特に職員さん同士の雰囲気が良く、実習中も安心して過ごせたことが決め手になりました。ここでなら、就職した後も同じように安心して働けると感じました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
2歳児クラスの担任となり、最初はトイレトレーニングの進め方が分からず大変でした。でも、ペアの先生がいろいろなことを教えてくださり、進め方も一緒に考えてくださったおかげでしっかり取り組むことができました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
年度が変わりクラス替えの際に、子どもたちや保護者の方からお礼の手紙をもらえたことが嬉しかったです!一生の宝物として大切に保管しています♪
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
なかなか子どもたちをまとめられず困っていたときに、隣のクラスの先生がパーテーションを開けて助けてくれたんです。自分のクラスのことだけでなく、隣のクラスのことまで気にかけ、行動に移してくださる先輩の姿に本当に感動しました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
あたたかい雰囲気や素敵な先輩方はもちろん、残業がないところもうぐす保育園の魅力だと思います。プライベートも大事にできて、とても働きやすいです!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
K-POPが好きで、よくライブに行ってリフレッシュしています♪
これからどんな人になりたい?
子どもの気持ちに寄り添い、一人ひとりの想いや個性を理解してあげられる保育士になりたいと思っています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
世の中には本当にたくさんの園があり、それぞれの良さや特色があります。ぜひいろいろな園を見学して、自分が納得できる職場を見つけてくださいね。応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください