メニュー

宇久須グループ(社会福祉法人うぐす拓育会/株式会社UGUSU) うぐす保育園浦和本太 うらら先生

先輩インタビュー

うらら先生

うぐす保育園浦和本太

うらら先生 保育士

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 2022年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
母が保育士として働いており、幼い頃から母の姿に憧れていました。また、私自身がひとりっ子で、幼い頃から他の子と遊んだりお世話をしたりすることが好きだったのも、保育士を目指した理由の一つです。
どんなふうに就活したの?
就職活動は2年生の4月下旬頃から始めました。インターネットやパンフレットで探し始め、就活フェアなども活用しながら5園ほど見学しました。給与や休暇など希望条件が多く、自分に合う園を探すのには苦労しました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
うぐす保育園には就活フェアで出会いました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
就活フェアでは、園での生活を細かく丁寧に説明してくださり興味を持ちました。職員の方が見学にも誘ってくださり、後日訪問させていただきました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
うぐす保育園は年齢層が若く、先生たち一人ひとりが生き生きと働いている印象を受けたんです。また、子どもたちの作品がが飾られた保育室内がとても華やかで、子どもたちの好きなキャラクターが多く取り入れられていたことも魅力的でした。楽しく生き生きと働ける園だと感じ就職しました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
私は人見知りがひどく自分から先輩に話しかけることができなかったので、最初はとても不安でした。そんな私を見て、先輩のほうからたくさん声をかけてくださって、本当にありがたかったです。保育のことだけでなくプライベートの話もしてくださって、少しずつ園に馴染むことができました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
1年目は自分のことでいっぱいいっぱいで、不安はたくさんあるけれど自信はないという状態でした。でも、子どもたちが成長するにつれ言葉が増え、「せんせい」「すき」などの言葉を聞けるようになり、とても励みになりました。年度末には保護者の方々から「うらら先生が担任で良かったです」と言っていただけて、諦めずがんばって良かった!と心から思いました。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
明るく気さくに話しかけてくださる先輩方が多いので、私も後輩にはそういう雰囲気を作って接したいと思っています。自信がなくマイナス思考になりがちな私を気にかけ、「自信を持って!」「間違ってないよ」と優しく背中を押してくださる先輩方を見習って、私もがんばりたいです!
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
うぐす保育園は、職員と子どもの関係性だけでなく、職員間の仲の良さや雰囲気の良さも魅力だと思っています。分からないことは上下関係なく聞き合い、相談し合える環境があります。お互いに素直に頼り合える雰囲気がとても素敵だなと感じています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
大好きな女性アイドルがいるので、推し活にハマっています!推しがいるからこそもっともっと仕事をがんばろう!と思えるんです。また、自宅でカリンバという楽器をコソコソと練習中です!(笑)
これからどんな人になりたい?
私の理想の保育士像は幼い頃から変わらず母です。子どもたちをキラキラの笑顔にして、保護者や周りの職員を心から楽しませ、自らも楽しむ姿がとっても魅力的で憧れています。いつか母のような保育士になれたらと思っています。また、後輩や同僚だけでなく、先輩方にとっても頼れる存在になれるよう、他の先生の良いところを自分なりに取り入れながら、より楽しい保育をできたらとも思っています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就活フェアなどに行くと、インターネットで探してもなかなか出てこなかった園に出会うこともあります。一度にいろいろな園のお話を聞けますし、何よりリアルなお話が聞けるのでとてもおすすめです。また、園見学はたくさん行けば行くほど様々な保育を学べるので、なりたい保育士像も探しながら行ってみてくださいね。今は大変で不安なことも多いと思いますが、可愛い子どもたちが先生のことを待っています♪残りの学生生活を存分に楽しみながらがんばってくださいね。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください